玉藻 京介(たまも きょうすけ)は、原作:真倉翔、作画:岡野剛の漫画およびアニメ『地獄先生ぬ〜べ〜』の登場人物。400歳(無印ぬ〜べ〜当時)の妖狐で、狐の中でも最高位に近い立場にあり、高い妖力をもって炎や幻術を自在に操る。美男子。基本的には冷静かつ真面目で堅物的な反面、ノリや付き合いは良い。妖怪に対しては種族問わず仲間意識や思いやりがある。妖狐としての本名は「荼吉権現天狐」。ぬ〜べ〜とはほぼ互角の霊力であると作中で評されている。身長182cm(本来の妖狐時の身長は190cm)、体重66kg、血液型AB型、1月25日生まれ(いずれも人化の術によるもの)。名前の由来は玉藻前。人の世に災いをもたらす妖狐の掟に従い、人間に化ける「人化の術」を完成させるため自分に最も適した髑髏を求め、それを奪うために人間界にやってきた。教育実習生として近づくが、ぬ〜べ〜に妖気を嗅ぎ取られて正体を現し、最適な髑髏の持ち主である広を巡って対決。敗北してからは、戦いの中で爆発的な霊力を発揮するぬ〜べ〜の特性に興味を抱くようになる。当初は敵同士として対立していたが、幾度もの対決、共闘を経てライバル関係へと変化していく。現代都市妖鬼考 霊媒師いずなにも登場している。人間界に来る以前に人間のことを知るためさまざまな知識を学び、あらゆることに秀でている。現在は童守病院で外科医をしながら、ぬ〜べ〜の力の源である、人間の愛について懊悩する日々を送る。生活は医師であるため裕福であり、自宅は高層マンション、愛車はジャガー・XJ220である。現在の人型は、民俗学生・南雲明彦(なぐも あきひこ)の髑髏を借りている。原作では、ぬ〜べ〜の過去を知る唯一の妖怪である。ぬ〜べ〜からは基本的に呼び捨てだが、たまちゃん、玉藻っちなどと呼称され、いずれも本人はその呼ばれ方を嫌っている。TV版ではパラレルワールドで保育士。また、アニメでは髪の色がTV版が銀髪、OVA3巻では金髪である。「それからの地獄先生ぬ〜べ〜」では童守小学校に現れる悪霊などを退治している。「さらにそれからの地獄先生ぬ〜べ〜」では『地獄ドクター玉藻』として妖怪から患者を守っている。連続ドラマ版では舞台が高校になっており、玉藻は医師ではなく、正式な教師として登場しており、担当教科は家庭科で人気教師になっている。高校赴任の目的は人間世界の支配であるが、手下である雲外鏡がぬ〜べ〜によって倒されたため、興味の対象が広からぬ〜べ〜に変更されており、彼を試すために彼の教え子である広と郷子を襲うがぬ〜べ〜の反撃に遭い負傷する。その後はぬ〜べ〜の助言により教師を続けており、無限界時空にあったりしている。第6話でいずなに一目惚れされている。第7話では「人間の感情がわからない」、「ぬ〜べ〜は敵でライバル」と言いいずなを落ち込ませたが夜の教室で不思議な感情を芽生えさせて、(知っていたのかなんらかの方法を使ったかは不明だが)ぬ〜べ〜の家に現れ、たやすく怪人赤マントの夢の世界に入り込んで一時は対等に戦うも次第にボロボロにされて倒れ、ぬ〜べ〜にAの文字が刻まれるのを見せられそうになるのを背中で庇い、無限界時空の封印解除によりぬ〜べ〜がAから解放されると嵐の様に去っていった。無限界時空が封印を解いたことに唯一気づいていた。「ぬ〜べ〜は不思議な奴」、「色んな人を惹きつける力を持った人」と発言。第9話では絶鬼により本性を取り戻し、生徒とリツコを青い十字架に縛り付けたが、リツコによって元に戻り、ぬ〜べ〜を結界で助けた。初登場の頃は敵だったが、再登場した時は広たちの説得により妖怪・霊霧魚の退治に協力し、その後の話で再登場してからは、ぬ〜べ〜の力の源である「愛」を研究するという名目で基本的には味方となり、秀一が捨てた亀が神獣になり襲ってきたときは共同戦線にまで至っている。当初は、哀れな悪霊に対して一切の容赦をしない、責任のある一人を犠牲にすることで大勢を救おうとするなど、計算高い性格による冷酷さからぬ〜べ〜と対立することも多かったが、ぬ〜べ〜が絶鬼との闘いで倒れた際には生徒たちを守るため、命と引き換えに放つという絶技「滅気怒(メギド)」を発動している。この時、絶鬼から「もう半分人間のにおいがする」と言われている。その後、長期間人化の術を完成させず、自分には適合しない南雲明彦の髑髏を使い続けたことで、体が壊れて廃妖狐と化する。ぬ〜べ〜は玉藻を救うため九尾の狐のもとに出向いて訴えるが、人間の暗黒面を熟知している九尾に伝わることはなく、狐火で焼かれそうになった所を瀕死のはずの玉藻に救われた。それを見た九尾の狐は玉藻に眠る一筋の可能性を見出し、玉藻に一時的に魂を戻し、2人を試練の壺に吸い込んで過酷な試練を課す。傷を負ったぬ〜べ〜を背負いながらも命を賭して試練を突破したことにより、九尾の狐より尾を与えられて救われた。これにより、ぬ〜べ〜を「素晴らしいライバル」と評し、2人は強い絆を持つ良き戦友同士となった。葉月いずなとは物語中盤から後半で少々絡んでくる。いずなの勘違いで対決する羽目になり、いずな得意技のくだ狐も悠々と自分の物にし、反対にいずなを攻撃させるなどの余裕を見せたが、わざと負けて彼女の力を認めたり、絶鬼によって殺されそうになった彼女を妖力波で救ったりするシーンがある。OVA第三作目にはいずなから玉藻に頬へのキスシーンがある。また、『さらにその後の地獄先生ぬ〜べ〜』では霊能力探偵として独立開業したいずなを陰から見守っているよう。『現代都市妖鬼考 霊媒師いずな』では、霊能力者としての自信と能力を喪失したいずなをわざと嘲ることで奮起させ、再起の手助けをしている。 ・誤植版:貧狼 巨門 隷大 文曲 廉貞 武曲 破軍(ひんろう きょもん れいだい ぶんきょく れんてい ぶきょく はぐん) ・正字版:貪狼 巨門 禄存 文曲 廉貞 武曲 破軍(とんろう こもん ろくぞん もんごく れんじょう むごく はぐん)南雲 京太(なぐも けいた)は、玉藻がぬ〜べ〜の「陽神の術」を真似て作った分身。ぬ〜べ〜ほど術には慣れていないため、陽神明よりもさらに“気”の量は少なく、より幼い姿になっている。妖怪博士の作った死のゲームで石化する直前に「陽神の術」を使い、小学生の体格となった。広たちが妖怪博士の館に忍び込んだ際に現れ、この偽名を使った。性格はクールで冷静だがジョークが通じる。ちなみに南雲という苗字は現在使用している髑髏の元々の持ち主である南雲明彦と同じもの。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。