P-610は、三菱電機がダイヤトーンブランドにて1960年(昭和35年)に販売した、16センチフルレンジスピーカーユニットである。NHKが自社で定めたBTS(放送技術規格)に最初に合格し、勇名を馳せた。最終型の発表まで、改良を加えた複数の種類がある。三菱電機は、第二次世界大戦終結直後の1946年(昭和21年)にダイヤトーンラジオを発表し、ダイヤトーンブランドとして民生音響製品に本格参入した。P-610は、これらの経験を踏まえ、音を再生する末端機器として開発された。当時はモノラル音源主体の時代であったが、上記の通り同製品はNHKのBTSに最初に合格し、音が良いと評判を得た。P-610は、現在よく見られるスピーカー製品と異なり、木製等の箱(エンクロージャー)等に据付られた状態の製品では無く、電気的に音を再生する本体装置のみの販売で、購入者はこれを良好な再生環境に置く為には前述の様なスピーカーの形状に完成させる必要があるものであった。しかし、同業の福音電機(現 パイオニア)や松下電器(現 パナソニック)からも同様の製品は多数販売されてゆく通り、これ自体は当時としては珍しいスタイルでは無かった。三菱電機は、1999年(平成11年)に家庭向け音響製品の生産を停止するまで、既製品となる各種のスピーカーシステムを市場に投入し、オーディオマニアに高い評価を得てゆくが、P-610は最終型のP-610MA/P-610MBを1995年(平成7年)に、ダイヤトーンブランド50周年記念商品として発表するまで、各年代毎に基本設計はそのままに改良を加えて発表された。※末尾番号[A]は16Ω、[B]は8Ω。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。