LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

機動戦士ガンダム (対戦型格闘ゲーム)

『機動戦士ガンダム』(きどうせんし-)は、1993年にバンプレストからリリースされたアーケードゲーム。テレビアニメ『機動戦士ガンダム』を題材とした対戦型格闘ゲームである。なお本項では、システムを刷新したバージョンアップ版『機動戦士ガンダム EX REVUE』についても併せて記述する。本作は、スーパーデフォルメではない、リアル体型のガンダムゲームとして、アーケード向けに発売された初の作品。『機動戦士ガンダム』の出来事である一年戦争を舞台に、モビルスーツ(MS)を操作して相手MSのゲージを0にすれば勝ちとなる。対戦型格闘ゲームの基本を踏襲しており、原作でモビルスーツの主武器だったビームライフルなどの飛び道具はコマンド入力による必殺技扱いであり、通常攻撃は格闘となっている。操作はレバー1本と弱攻撃ボタンと強攻撃ボタン。システム面で特筆すべき部分として空中ガードが使用できる。これは開発元のアルュメが過去に開発した対戦型格闘ゲーム『ブランディア』に次いで2例目であった。地上戦用のモビルスーツでも、宇宙ステージで支障なく戦闘を行う。また、最後の1機になるまで戦う格闘ゲームのシステムの関係上、連邦軍・ジオン軍関係なく戦う。『機動戦士SDガンダム サイコサラマンダーの脅威』や『SD機動戦士ガンダム V作戦始動』で登場したプロトタイプガンダム(ガンダムの胸部の青い部分が赤く塗装されている)がセイラ専用ガンダムとして登場。なお、同キャラクター同士での対戦はできない。その他、CPU専用の最終ボスとしてジオングが登場する。1994年に発売。新たに「投げ」のシステムが追加され、操作は1レバー4ボタン(弱・中・強・投げ)になった。使用可能なモビルスーツも増加し、同キャラクター対戦も可能となる。ただしセイラ専用ガンダムは外された。前作から操作系が改善されたが、描画フレーム数が秒間30フレームと前作より低下した。操作体系やプレイ感覚、対戦後のデモ画面は『サムライスピリッツ』(SNK)に酷似したものとなっており、特にギャンの挙動は『サムライスピリッツ』に登場するシャルロットそのものである。最初の電源投入から1ヶ月経過すると、大河原邦男が新規デザインしたモビルスーツ「ドルメル」と前作のボスだった「ジオング」が使用可能になる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。