LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

いい旅、ときめき本線

『いい旅、ときめき本線』(いいたび ときめきほんせん)は、1980年10月5日から1981年12月27日までフジテレビで放送されていたクイズ番組・紀行番組である。放送時間は毎週日曜 10:30 - 11:00 (日本標準時)。芸能人と一般からの参加者がペアを組み、リポーターが国鉄路線に乗って地方を旅しながら出すクイズにスタジオで答えていた視聴者参加型番組。日本国有鉄道(当時)のキャンペーン「いい旅チャレンジ20,000km」の協賛番組であり、タイトルも正式には『いい旅、ときめき本線 〜チャレンジ20,000km〜』( - チャレンジにまんキロ)と副題が付いていた。この番組は、元々はキャンペーン名とまったく同じタイトルで土曜10:15枠で放送されており(いい旅チャレンジ20,000km#テレビ番組参照)、その当時は司会の大野しげひさが20,000kmを目指している子供を紹介する番組だったが、放送時間の変更を機にタイトルを変更し、同時にクイズ番組へとリニューアルした。関東ローカルの番組として放送されていたが、1981年9月までは他地区でもネットされていた。出場者は芸能人と一般参加者によるペア×4組で、全チームに持ち点「5,000km」が与えられた。解答者席は上下に分かれており、上段には芸能人が、下段には一般参加者がそれぞれ座っていた。番組セットは寝台列車内をイメージしたものになっていた。問題は全6問で、全てVTRで出題。第1・2・4・5問は三択問題で、まず下段の一般参加者が持ち点の中から賭け点(500km単位)を乗車券型のフリップに書いて出す。その後、上段の芸能人が答えを同じ型のフリップに書いて出す。正解であれば賭け点分が加算され、逆に不正解であれば賭け点は没収された。なお、司会の押阪は解答者たちがフリップを出す際に毎回「切符を拝見!」と言っていた。第3問と第6問は、出された3つの選択肢(例:あなたはこの駅弁の中でどれが好きですか)の中から芸能人と一般参加者それぞれが好きなものを選び、それをフリップに書いて答えが一致していれば得点が入る「ドンピシャゲーム」。このゲームで答えが一致していれば、第3問では「3,000km」を、第6問では「5,000km」をそれぞれ獲得できた。一致しなくても持ち点は減らない。このゲームでも押阪は「気持ち合わせて、切符を拝見!」と言っていた。最終的に持ち点の多かったチームが優勝。優勝チームには、VTR収録地に因んだ品物が優勝賞品として贈られた。賞金は、「500km」から「19,500km」までは1,000kmにつき5,000円(つまりキロ数×5円)で、「20,000km」達成で30万円だった。20,000km賞とトップ賞をダブルで獲得するチームもあった。1981年9月までは富士フイルム(現・富士フイルムホールディングス)の一社提供だったが、同年10月からは富士フイルムが同じくフジテレビの『映像クイズ・ア!知ッテレビジョン』を提供するようになったため、以後は複数社による提供となった。20,000km賞達成時のジングルに、『ヤットデタマン』のエンディングテーマ「ヤットデタマン・ブギウギ・レディ」のイントロとラストの部分を編集したものを使っていたことがある。また、優勝時のファンファーレに、『スペクトルマン』の後期オープニング「スペクトルマン・マーチ」(作曲:宮内国郎)を使っていたことがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。