善導寺駅(ぜんどうじえき)は、福岡県久留米市善導寺町飯田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、久留米-善導寺間の折り返し列車が設定されている。互いのホームは跨線橋で連絡している。2000年頃には一時的に時間を限って駅員を配置していたが、現在は再び無人駅となっている。開業以来からの古い木造駅舎が残るが、かつての事務室部分を解体し、待合所部分を残すのみとなっている。解体された部分の址には、木が二本植えられている。2012年12月1日よりSUGOCAが導入された。当駅からは原則として久留米駅方面のみ利用可能だが、久大本線、日田彦山線、後藤寺線を経由して向之原駅、城野駅、新飯塚駅以遠に行くことは可能である(3駅のいずれかに到達する前に下車することはできない)。また、当駅では改札のみの利用で、カードの購入やチャージはできない。改札内・外に多目的トイレと男女別の水洗トイレが設置されている。2011年度の1日平均乗車人員は273人である。善導寺駅に通じる県道は南北2路線ある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。