ジェームス・カーティス・ヘボンが横浜に開いた「ヘボン塾」を起源とする日本最古のキリスト教主義学校(ミッションスクール)。1949年に新制大学として発足し、現在では6学部15学科、7研究科を擁する純文系の大学となった(理系学部・学科は有していない)。建学の精神として「キリスト教主義教育」を掲げ、キリスト教による人格教育を実践している。また、教育の理念として "Do for Others"(他者への貢献)を掲げている。これは、新約聖書の "Do for others what you want them to do for you." という部分から引用されたもので、創設者であるヘボンの信念をよく表す言葉とされている。ボランティア、海外でのフィールドワーク、長期の協定留学、就業インターンシップなどの講座やイベントが充実している。毎年11月頃に開催される学園祭『白金祭』では、ミス・コンテストが催される。明治学院大学では社会との関係をより深めるため 2004年10月にブランディングディングプロジェクトを発足した。スクールカラーは黄色である。2005年1月に「ブランディングプロジェクト」の一環として、チャペルのステンドグラスやインブリー館内部の壁色として古くから学生などに親しまれている黄色を、アートディレクター佐藤可士和の提案により制定する。黄色の持つ明るさ、優しさ、生命力、自立、希望のイメージに、他者を照らす光のような存在として "Do for Others" を実践する意志と願いが象徴され、構内のゴミ箱、掲示板、学生証、大学グッズなどが統一色である。ロゴマークは英文ロゴタイプ同様、ジョナサン・バーンブルックによってチャールズ・マンソンをイメージして作られたMansonフォントにより構成されている。佐藤は「伝統の精神に、現代の息吹を吹き込んだイメージを表現している」としている。1906年に島崎藤村作詞、前田久八作曲による校歌を制定した。THE ALFEEが記念行事で歌った校歌(編曲:高見沢俊彦)を収めたCDが、明治学院にて限定発売されたことがある。白金キャンパス構内には明治から大正にかけて建築された3棟の建物が残されており、文化財に指定されている。明治学院の起源は1863年にジェームス・カーティス・ヘボンが横浜に開いた「ヘボン塾」である(のちに男子部は明治学院、女子部はフェリス女学院となる)。ヘボン塾は1880年に築地へと移転し、「築地大学校」と改称されてカレッジ・コースが設置された。1883年には横浜の先志学校を併合して「一致英和学校」と改称され、大学と予備科を整える学校となった。後に予備科は神田淡路町へ移転し、「英和予備校」となった。1877年にアメリカ長老教会、アメリカ・オランダ改革派教会、スコットランド一致長老教会の3会派が協力して「東京一致神学校」を設立。1886年には、一致英和学校、英和予備校、東京一致神学校の3校が合併して「明治学院」となることを決定、1887年に設立が正式に認可された。これにより、東京一致神学校が「明治学院邦語神学部」に、一致英和学校・英和予備校はそれぞれ「明治学院普通部本科・予科」へと名前を変え、キャンパスは荏原郡白金村(後に芝区白金今里町・現在の港区白金台)に設けられた。1949年、新制大学設置の認可を受けて明治学院大学が発足した。1997年の明治学院創立120周年までは、明治学院の創立年を東京一致神学校の設立年である「1877年」と定めており、校史編纂などの周年記念事業も全てそれに従って実施していた。その後、学院長提案によって、創立年をヘボン塾の開設年である「1863年」に改めた。 敷地内に明治学院高等学校が併設されている。グラウンドや体育館など体育施設を有し、体育系サークルの多数が拠点としている。2004年よりキャンパス内の禁煙キャンペーンが展開され効果を上げている。運動としては禁煙経験の紹介、「禁煙チャレンジ学生の募集」「パンフレットの配布」「禁煙バッチの配布」などを行っている。キャンパス内の分煙化推進も行っているが、学生の自主性を尊重する趣旨から、喫煙の全面的禁止などは見送られている(喫煙できる箇所は制限されている)。各校舎ごとに、「白金祭」(白金校舎・例年11月初旬)、「戸塚まつり」(横浜校舎・例年5月中旬~下旬)が開催されている。「戸塚まつり」はエコがテーマであり、一般的な学園祭とは雰囲気がやや異なっている。大学当局は学生スポーツに対する直接的な支援は避けてきたが、2005年より「明学スポーツを強くするプロジェクト」と銘打ち、特定のクラブに指導者の招聘を行うなどの支援を行っている。強化クラブは以下に参照。学内選考(外国語能力、単位取得状況、面接等)および留学先の学力基準を満たすことにより、協定締結校と相互留学が可能。また一部の学科ではダブルディグリー(二重学位)の取得が可能。学校法人明治学院の設置する学校であり、大学の「附属学校」ではない。明治学院大学への推薦入学制度がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。