アルプス山麓鉄道ABe6/6形電車(アルプスさんろくてつどうABe6/6がたでんしゃ)は、スイス南部のティチーノ州地域鉄道()およびイタリア北部のアルプス山麓鉄道()が運営するチェントヴァッリ鉄道()で使用される山岳鉄道用電車である。本機はイタリア語で”100の谷”を意味する、スイス南部のロカルノとイタリア北部のドモドッソラを結ぶ1000mm軌間の路線であるチェントヴァッリ鉄道は開業以来の1923年製ABDe4/4形電車11-18号機で運行されてきたが、1959年製で直通列車用の3車体連接式ABe8/8形3編成と、1963年製でスイス側のティチーノ州地域鉄道の区間列車用ABDe6/6形2編成の導入によって近代化を図ってきた。一方、このABDe6/6形と車体形状等が同一で客室配置が異なる準同形機をスイス、ティチーノ州のルガーノ-ポンテ・トレーザ鉄道がABe4/6形10-12号機として導入していたが、その後同鉄道がティチーノ州のSバーンに指定され、より大形で都市近郊用のBe4/8形21-25号機が1978-79年に導入されたことによって余剰となっていた。このような中、チェントヴァッリ鉄道のイタリア側のアルプス山麓鉄道は区間列車用にこのABe4/6形10-12号機を1978年に購入し、電機品をABDe6/6形と同一のものに変更して車軸配置Bo'2'BoからBo'Bo'Bo'に改造し、ABe6/6形33-35号機とした機体が本形式である。製造は車体SWP、電機部品、主電動機および台車をTIBBが担当、ABe6/6形への改造はティチーノ州地域鉄道のロカルノ・サンアントニオ工場が担当しており、抵抗制御方式で最大速度60km/h、定格出力540kWを発揮する山岳鉄道用の機体であり、各機体の機番、旧形式および機番、製造年、機体名は以下の通り。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。