吉田享二(よしだ きょうじ、1887年(明治20年) - 1951年(昭和26年))は、日本の建築家。建築研究者、工業教育者。建築材料学の権威で、建築材料協会会長、日本建築学会会長などを歴任した。各地の都市計画にも携わる。兵庫県美方郡出身。1887年(明治20年)兵庫県生まれ、旧姓は宮脇。1912年(大正元年)に東京帝国大学工学部建築学科を卒業し、早稲田大学理工学部建築学科に勤務。また母校の講師、早稲田大学助教授を経て1916年(大正5年)に同校教授。終始、早稲田大学・付属高校での教職と運営に当たる。1914年(大正3年)鳥取の吉田家の娘と結婚し吉田姓に。1921年(大正10年)から翌年まで欧米留学し、帰国後に自身の建築設計事務所を開設。北但馬地震(1925年、大正14年)後、城崎町の依頼により復興事業に関わり、RC造で不燃建築の城崎温泉一の湯・まんだら湯、城崎小学校等の設計を担当した。早稲田で材料学の他に都市計画学の講義を担当。その他、建築設備研究会を設立。1939年(昭和14年)、1928年(昭和3年)開校の早稲田高等工学校校長就任。1947年(昭和22年)、日本建築学会関東支部設立に寄与し初代支部長に就任。1949年(昭和24年)から1年間、日本建築学会長を務めた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。