LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

処女はお姉さまに恋してる

『処女はお姉さまに恋してる』(おとめはボクにこいしてる)は、キャラメルBOXより2005年(平成17年)に発売された18禁ラブコメアドベンチャーゲーム。本作では「処女(おとめ)」「お姉さま(ボク)」と読む。「おとボク」と略される。なお、全年齢版作品群に関しては『乙女はお姉さまに恋してる』(読みは上記と同じ)と表記される。女学院に女装して通う事になった主人公の波瀾万丈の学園生活を描いている。ヒットを受け、2005年(平成17年)12月にPlayStation 2移植版『乙女はお姉さまに恋してる』、2010年(平成22年)4月にはPSP版『乙女はお姉さまに恋してるPortable』がアルケミストから発売された。また、2006年(平成18年)10月からはPS2版と同名タイトルでテレビアニメ化されている。続編となる『処女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー』(おとめはボクにこいしてる ふたりのエルダー)は、2009年(平成21年)末に制作が発表され、エルダー選挙の日とされる2010年(平成22年)6月30日に発売された。2011年(平成23年)4月にはPSP版『乙女はお姉さまに恋してるPortable 2人のエルダー』がアルケミストから発売されている。本作は前作の瑞穂が卒業してから2年後の聖應女学院が舞台で、前作の貴子シナリオの後日談を描いた小説作品『櫻の園のエトワール』からの設定・人物も一部登場しており、これらの3作を通してエピソードにつながりがある形となっている。鏑木瑞穂は容姿端麗・文武両道だが、ちょっと気弱な財閥の御曹子。彼の運命は祖父の死をきっかけに一変する。祖父が、瑞穂を女子校である“聖應女学院”に転入させるとの遺言をしていた。無理矢理女装させられ男であることを隠して、「宮小路瑞穂」と名乗り転入した女学院で、瑞穂はその美しい容姿と嫋やかな振る舞い、優秀な成績から次第に生徒達の注目を集めていく。そしておとずれたエルダー選挙では、最初の投票でいきなり82パーセントもの票を得てしまい、男でありながら全校生徒の“お姉さま”として崇められることになってしまう。音楽 - ZIZZ STUDIO本作は6月から3月の期間を1話=1か月のスタイルで描いており、各話終了後にはアニメ番組のような次回予告が挿入される。第七話以降は攻略キャラに依って分岐する。また第一・二話はPC版の公式HPで無償配布されている体験版でプレイ可能である。『やるきばこ』プレイングマニュアルに収録。御門 千早は、外交官である父親の納得できない行動が原因で男性不信となり、それが通っている学園でも影響し、ついには人間不信になり登校拒否になっていた。それを見かねた母・妙子の強制により、妙子の母校である「聖應女学院」に「妃宮 千早」として女装して転校する羽目となってしまう。学院では以前ナンパ男から助けてくれた少女・薫子と再会し、寮生活を始める。千早の美しい容姿と嫋やかな振る舞い、優秀な成績から次第に生徒達の注目を集めていく。やがてエルダー選挙の投票日となり、千早、薫子、初音、茉清の4人が20パーセント以上の支持を得たが、初音(179票)は薫子(189票)に、茉清(177票)は千早(191票)に票を譲渡した。千早も薫子も相手が自分自身はエルダーに相応しくないと思っていることを理解していたために互いに譲るに譲れない状態が続いたが、生徒会長である初音が、偶然にも二人の総得票が同数(368票)になっていることや、二人の支持者の対立を生まないためとして、二人をエルダーとする提案を行い、満場一致で可決され、学院創立以来はじめての二人のエルダー・シスター・「ダブル・エルダー」が誕生した(OVAアニメではここまでが描かれた)。音楽 - ZIZZ STUDIO前作同様に各話終了後にはアニメ番組のような次回予告が挿入される。第九話以降は攻略キャラに依って異なる。『処女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー ビジュアルファンブック』に収録。キャラメルBOX(作者)・ういらあくる(作画) 『月刊コンプエース』 角川書店〈Kadokawa Comics A〉、全3巻アンソロジーコミック、エンターブレイン、既刊3巻(2010年〈平成22年〉1月29日現在)アンソロジーコミック、一迅社〈DNAメディアコミックス〉、既刊2巻(2010年〈平成22年〉11月25日現在)2006年(平成18年)10月から12月にチバテレビ他の独立UHF局及びキッズステーション (CS) で『乙女はお姉さまに恋してる』のタイトルで放送された。タイトルロゴのデザインも異なり、キャラクターデザインも原作ゲームの物とは大きくかけはなれており、声優はゲーム版から全員変更された。テレビ本放送では第12話をもって終了したがDVDではストーリーが1話追加され、全13話構成となっている。ED曲を原作ゲームでもED曲を歌う榊原ゆいの起用、BGMもゲームと同様にZIZZ STUDIOによる楽曲を使用(「音楽制作協力」とクレジットされているが、実際は主題歌以外の全曲を担当)、ヨダによるデフォルメキャラクターを多用している。インターネットラジオ番組「聖應女学院放送局」が2006年(平成18年)10月5日より2008年(平成20年)3月27日までアニメイトTVにて毎週木曜日更新で配信。最終回は横浜港を拠点として運行されているレストランシップロイヤルウイングで収録された。キャラメルBOX(原作)、あらきかなお(作画)、『月刊コミック電撃大王』(アスキー・メディアワークス、全2巻)アンソロジーコミック、エンターブレイン、既刊12巻(2009年〈平成21年〉3月25日現在)全4巻。2010年(平成22年)12月10日には『処女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー』のアニメ化が発表された。2012年8月より『乙女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー THE ANIMATION』のタイトルで発売。全3巻。発売に先駆けてAT-Xにて先行放送されている。映像面では前作のテレビアニメと異なりコメディー要素やデフォルメキャラは一切含まれずシリアスに準じたストーリーになっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。