「ちいさい秋みつけた」(ちいさいあきみつけた)は、サトウハチロー作詞・中田喜直作曲による日本の童謡。1955年にNHKの特別番組『秋の祭典』の楽曲の1つとして作曲され、伴久美子がソロで歌った。番組内限定の曲であり、当初はレコード化されなかったが、1962年にキングレコードのディレクター長田暁二が合唱に最適な曲として見い出した。ボニージャックスの歌唱でレコーディングされ、LP『サトウハチロー童謡集』(品番:KH-53 / SKH-8)に収録された。同年末の『第4回日本レコード大賞』で童謡賞を受賞した。JASRACに登録されている正題と『サトウハチロー童謡集』での表記は「ちいさい秋みつけた」だが、一部のレコード・CDでは「小さい秋みつけた」と表記される場合がある。後に文部省認定曲として小学校の音楽の教科書に掲載された。サトウハチローが住んでいた東京都文京区弥生の自宅の庭にはぜの木が植えられており、この木の紅葉する情景を見たのが作詞のきっかけとなった。この自宅は1996年に岩手県北上市のサトウハチロー記念館に移築され、はぜの木は後楽園駅近くの礫川公園に移植された。NHKの『みんなのうた』では、1962年10月-11月にボニージャックスの歌で初登場。映像は藤城清治制作の影絵。その後1972年10月-11月に谷内六郎制作のスチール画像でリメイク、1982年10月-11月には吉良敬三制作のアニメでリメイクされた。吉良版では、2番の歌詞の映像に、レオタードを着た女性が登場する。後年の再放送では、もっぱら吉良版を放送した。なお2011年1月1日放送のスペシャル版では、クロージングに放送。1番は谷内版を放送したが、2番以降は吉良版を放送した。歌唱者不明のカバーを除く。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。