袴田 英利(はかまだ ひでとし、1955年8月13日 - )は、静岡県静岡市葵区出身の元プロ野球選手(捕手)、コーチ。静岡県自動車工業高等学校では1973年の夏の甲子園県予選で決勝に進出するが、植松精一のいた静岡高に敗退。同年ドラフト3位でロッテオリオンズに指名されるも入団せず。進学した法政大学では江川卓とバッテリーを組み、新井宏昌や高代延博、金光興二、植松精一、島本啓次郎といった選手たちとともに法政黄金時代を築いた。東京六大学リーグでは5回優勝、1976年から明治神宮野球大会で2年連続優勝。リーグ通算89試合出場、287打数86安打、打率.300、6本塁打、43打点。ベストナイン4回。1975年、1976年には日米大学野球選手権大会日本代表に選出された。1978年、ドラフト1位でロッテに入団。即戦力として期待されながらも高橋博士・土肥健二両捕手の壁をなかなか破れず、二軍暮らしが長かった。しかし、1981年の前期優勝に貢献すると、プレーオフでは第3戦のみマスクを被ったが、1勝3敗1分で日本ハムに敗退。翌1982年に頭角をあらわし、1984年には127試合に出場。同年は規定打席(23位、打率.259)にも達して、レギュラーポジションを確実なものとする。以後、派手さはないものの、堅実なリードとファイト溢れるプレーで、チームの中心選手として活躍した。オールスターゲーム出場2回(1982年と1985年の2度、いずれも江川とは対戦機会皆無だった)。前述のように堅実なリードが売りの一つであったが、プロ入り当初は、ある試合で仁科時成をバッテリーを組んだ際、出すサインのほとんどに首を振られショックを受けたという。そのショックをバネにリード力を向上させ、リードの奥深さを知ることができたという。袴田は「(僕がここまでになれたのは)仁科さんに出会えたから。僕がレギュラーになってからロッテの投手陣で僕のサインに最も首を振らなかったのが仁科さんだった。あの仁科さんが、僕のことを信頼し、任せてくれた。最初のことがあっただけに、ものすごく嬉しかった。」と振り返っている。また、村田兆治とバッテリーを組んだ際には、ノーサインで受けることが大半だったという。これについて袴田は、「村田さんの視力が悪かったこともあり、サインと違うボールが来ることが多かったため、先入観の入らないノーサインのほうがいいと思った。」と振り返っている。1990年限りで現役引退。やはり同年限りで引退する村田兆治のラスト登板にて、久々の一軍先発捕手として出場した試合が自身にとっても最後となった。これは村田からの「俺のキャッチャーはお前以外にいないんだ。だから俺と共に去るんだ」「お前とじゃなきゃ終われないんだよ」という指名によるものだった。試合後、袴田は村田に報道陣が群がるのを尻目に一人泣きながらベンチに戻りかけた。これに気付いた記者から「やはり村田さんが引退となると寂しいですか? 」と聞かれ、「ていうか僕も今日で引退なんです」と答えている。引退の原因の一つは、ラルフ・ブライアントの体当たりスライディングをまともに受けた打撲による負傷である。この負傷の際、川崎球場の高齢の当直医が登場する際の仕草がおかしかったため、後に珍プレー特集で放映され、スタジオが大いに沸いた。引退後はロッテで二軍バッテリーコーチ(1991年, 1995年 - 1997年, 2002年, 2012年)、一軍バッテリーコーチ(1992年 - 1994年, 2001年, 2003年 - 2009年)、チーフコーチ(2000年)、二軍総合コーチ(2010年 - 2011年)、スカウト(1998年 - 1999年)を歴任。なお、ロッテオリオンズで規定打席に到達した捕手は1985年の袴田で最後となる(千葉移転後は2006年に里崎智也が規定打席に初めて到達した)。2012年10月15日、球団から来季のコーチ契約更新はない旨を通知された。2014年からは埼玉西武ライオンズ一軍チーフコーチ兼バッテリーコーチに就任。監督の伊原春樹休養後は一軍ヘッドコーチ兼バッテリーコーチに配置替えとなる。2015年10月4日に今季限りで契約満了することが通知された。2016年より、ベースボール・チャレンジ・リーグ・武蔵ヒートベアーズのヘッドコーチに就任。法政大時代は江川卓の剛速球、ロッテ時代は村田兆治のフォークボールをノーサインで捕球し、名捕手と呼ばれた。(ただし村田のフォークボールをパスボールにすることもままあった)。水島新司の野球漫画『ドカベン プロ野球編』において、袴田は2度大きく作品中のキャラクターにかかわっている。1度目は明訓高校でエースであった里中智を二軍で指導し、プロで戦える体にし、新変化球スカイフォークを授けた。その後、怪我で2年目の前半戦を棒に振りつつも、オールスターで9者連続三振を達成した里中に感涙。ファームで、里中の怪我に親身になって付き合っていたことを匂わせる発言も残す。そして里中の入団3年目には、彼の先発投手への転向に助力し、同時に彼の恋女房役の瓢箪捕手の打撃力向上にも一役買っている。その後数年は登場シーンが無かったが、『球道くん』の主人公・中西球道がロッテ入団の際に再びクローズアップされている。中西に「あの苦しみを乗り越えた」と思いをはせている姿から中西のリハビリを手伝っていたことも考えられる。また、里中と山田太郎の妹サチ子の結婚の仲人を務めることになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。