北山町(きたやまちょう)は、徳島県徳島市の町名。2010年7月現在の人口は680人、世帯数は252世帯。郵便番号は〒770-8032。徳島市の中央部に位置し、勝占地区に属する。。北は大谷町、西は上八万町、東は西須賀町、南は方上町と接する。米・ミカンを中心とする農業地域。西部は山地で、その斜面を利用したミカン栽培が盛んであるが、生産過剰などによる価格の低下に農家は悩まされている。東部は平地が広がり、米が生産されている。熊野神社・地蔵院東海寺があり、東海寺は、モラエス翁仏壇を祀る寺として知られる。元は徳島市大谷の一部で、昭和27年より現在の町名となる。元文年間に高田嘉平らが山桜を植え、寛政年間には大木となり、北山桜として名所になるが、明治8年に伐採された。上八万町へ山越えするあづり越は、源義経が勝占神社に参拝した後、あずりながら越えた峠と伝える。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。