LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

蒼き鋼のアルペジオ

『蒼き鋼のアルペジオ』(あおきはがねのアルペジオ、"ARPEGGIO OF BLUE STEEL")は、Ark Performanceによる日本の漫画作品。『ヤングキングアワーズ』(少年画報社)において、2009年11月号から連載中。単行本既刊12巻(2016年4月30日現在)。単行本第1巻のキャッチコピーは「少女たちが世界を滅ぼす…」。近未来の日本とその近海を主な舞台として、潜水艦が活躍する青年向けSF海洋戦記漫画である。話数は「Depth.(深度)○○」とカウントされる。本稿ではスピンオフ作品『ソルティ・ロード』および、『霧くまs』に付いても併せて解説する。2013年5月29日にアニメ化が発表。同年10月から12月まで放送され、テレビアニメの再編成版を前編、完全新作を後編とする映画版が、2015年の春・秋に上映された。西暦2039年、温暖化の影響により地上での版図を大きく失った人類の前に、突如として世界各地へ霧と共に、第二次世界大戦時の軍艦を模した正体不明の大艦隊が出現。現代の科学力をはるかに超える超兵器と、独自の意思を持ち乗員なくして動く、“霧の艦隊”と名づけられたその勢力により、人類は海上から駆逐された。シーレーンも、海を隔てた長距離通信も絶たれ、人類は各地に孤立する。事態の打開策も見出せぬまま、経済活動や政治・軍事の混迷により人類同士での内乱も生じ、衰退へと転がり落ちていった。それから17年後の西暦2056年、士官候補生の千早群像とその仲間達は、人類側についた“霧の艦隊”の潜水艦・イ401に乗り込んで、その艦のメンタルモデルであるイオナと共に“霧の艦隊”と戦う。※担当声優はドラマCD版 / テレビアニメ版の順。1人しか記載されていない場合は特記ない限りテレビアニメ版の声優を示す。千早群像率いる、元“霧”の艦であるイ401を旗艦とした艦隊。艦艇色は青系統と灰色(軍艦色)。現在イオナ、ヒュウガ、タカオの三艦が所属。イ401以外は船体を失ってしまっているため、霧の艦艇としてはイ401のみが単独で存在する状態だが、代わりに人類側の新世代の潜水艦である白鯨と共同で行動するようになっている。なおイ401のクルーは静を除き、横須賀の海洋技術総合学院の同級生であった。海面上昇に加え、“霧の艦隊”による海上封鎖によって資源が不足しており、同盟国からのSSTOによる援助で成り立っている。そのため、振動弾頭を開発できても量産する工業力がない。安全保障のため、東京・札幌・長崎の3都市にそれぞれ政府と首都機能が存在する。第二次世界大戦時の艦艇を模した形状を持つ、正体不明の艦船群。英語表記は"FOG FLEET"。各艦船にはA.I.とおぼしき意思を持つユニオンコアが搭載されており、操船者を持たずに自身で判断し、それぞれの旗艦の指揮下で行動している。艦艇色は赤みがかった灰色(軍艦色)または黒。各艦には固有のマークである「智の紋章(イデア・クレスト)」があり、メンタルモデルが艦を制御する場合等には、船体やメンタルモデルの額に赤い発光として出現する。その名の通り、現在の総旗艦ヤマトを中心とする艦隊。イ401(イオナ)も元々はこの艦隊の所属艦であった。イオナによると総旗艦であるヤマトと直轄であるイ400、イ402以外は全てヤマトを直衛する駆逐艦群で占められているとのこと。"霧の艦隊"が日本近海に配備している部隊の総称。元々は3隊の構成だったがヒュウガの撃破により再編され、コンゴウとナガトが旗艦として2隊をそれぞれを率いる体制になっている。元々はコンゴウの指示により、イ401撃破のために派遣されて横須賀港を襲撃した部隊。ハルナ・キリシマが撃破されたため当初の目的は失敗に終わったが、キリシマの提案により現在は「刑部蒔絵の確保」「アドミラリティ・コードの探索」を新たな目的(半ば建前)として独立的に行動する別働隊となっている。襲撃時には軽巡以下の各種艦艇も配備されていたが、別働後は撤収されておりマヤがハルナ・キリシマを乗艦させて単艦で行動する体制をとる。現在の旗艦はハルナ。東南アジア近海の封鎖を任務とする艦隊。東洋方面巡航艦隊とは違う管轄の艦隊。超戦艦を有する総旗艦艦隊と緋色の艦隊が秘匿事項としているはずのミラーリング・システムのことを周知している。アニメ版に登場。第11話に於いて、ハワイを経由してアメリカのサン・ディエゴへ向かおうとする401の前に立ちはだかった。401艦内の画面表示に映る限りでは54隻で、その後シーンが上空から俯瞰する視点になると、艦隊は全70隻で構成されていることがわかる。静によれば模している艦種識別は「インディアナ級1、アイオワ級1、バージニア級2、デラウェア級1、レキシントン級2」とのこと。異形のコンゴウが放つ超重力砲の一撃で、全て一掃された。劇場版「DC」においてはフレッチャー級駆逐艦「DD-680 メルヴィン」が振動弾頭のテストで霧に対する「抑止力」を見せ付ける目的で撃沈された。群像の父・千早翔像を首魁とする、超戦艦ムサシを中心とする霧の艦艇で構成された“霧”の欧州方面艦隊。本来はビスマルク率いる欧州方面艦隊とは別の艦隊であったが、合流してその勢力の一員となっている。英語表記は"THE SCARLET FLEET"。“霧”の東洋方面艦隊や東洋艦隊とは独立した意思の元に行動しているらしく、“緋色の艦隊”としてイギリス政府と独自に安全保障条約を締結する。最初の目的は欧州統一である。プリンス・オブ・ウェールズの言によると、“緋色の艦隊”とは本来はアドミラリティ・コード直衛艦隊のこと。本作は、本編から離れ“霧”の重巡洋艦・タカオが「青樹タカオ」として横須賀に潜入中の姿を描いたトリビュートコミックとなっている。メンタルモデル全員がヨタロウタイプになっている。漫画版によるとマヤを除いて、中身は綿であるらしい。いずれも『月刊ヤングキングアワーズGH』(少年画報社)に掲載。2013年5月30日にアニメ化が発表され、『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』(あおきはがねのアルペジオ アルス・ノヴァ)のタイトルで同年10月から12月まで放送された。サブタイトルの「アルス・ノヴァ(ARS NOVA)」は音楽の「新技法(アルス・ノーヴァ)」に由来する。全12話。登場人物を含め、作中の動く物体はほぼフル3DCGで制作されている。3DCGアニメとして作ることは、監督の岸誠二が提案したという。ストーリーにおいては、10巻を越えてなお連載中の長編を、1クール分のショートシリーズで一区切りをつける都合もあって、キャラクターの約半分を削減した(ヤマトや千早翔像、ゾルダン、上陰と北以外の政府・統制軍関係者などは登場しない)他、設定が一部変更されたことに伴い、ハルナ・キリシマ戦や刑部邸襲撃後から硫黄島到着以降の展開はアニメオリジナルとなっている。ナレーションは中田譲治が担当している。本放送のエンドカードは、奇数話がブラウザゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』とのコラボ企画となっている(★で表記)。また、再放送(2014年4月-6月)、再々放送(2015年7月-9月)でもそれぞれ新規にエンドカードを用意している。『艦これ』側でも本作の艦及びメンタルモデルが登場するスペシャルミッションが実装された。読みは「きりくまず」(アニメでは「きりくまーず」と発音されていた)。2014年4月から同年6月までTOKYO MXとサンテレビにて行われた再放送分で、本編に続いて放送されたCM枠の1分アニメ。放送後はYouTubeにて配信された。なお公式サイトからの視聴も可能。メンタルモデルが全員クマのぬいぐるみ「ヨタロウ」の姿になってしまった世界のコメディ作品である。漫画版も連載されている。『蒼きラジオのアルペジオ』のタイトルで、2013年8月29日から2014年1月16日まで音泉にて毎週木曜配信。パーソナリティはイオナ役・渕上舞、タカオ役・沼倉愛美、ハルナ役・山村響、全14回。2014年9月から『蒼きラジオのアルペジオ改』と題して新たに配信を開始。パーソナリティや配信サイトに変更はない。9月18日にプレ配信(第00回)され、10月16日から隔週木曜、12月11日から毎週木曜に配信、2016年3月31日に番組終了、全50回。2015年11月7日、ガールズ&パンツァーとのコラボ番組『蒼きラジオのアルペジオ改〜アルパン!イオナが西住みほと海で出会った〜』が配信された。パーソナリティは渕上舞(イオナ 役、西住みほ 役)、沼倉愛美(タカオ 役)、中上育実(秋山優花里 役)。『ヤングキングアワーズ』2014年2月号に、ドラマCD「メンタルモデルも電気羊の夢を見るのではないか?」が付録となっている。2014年6月28日 22:30 - 23:00にTOKYO MXとサンテレビにて、特別編『Trident 密着ドキュメント 〜航海の先に、見えたモノ〜』が上述の『霧くまs』#13と併せて放映され、翌6月29日 1:00 - 1:30にはニコニコ生放送でも配信された。このエンディングにおいて、劇場アニメの制作が発表された。2015年に全2作で公開され、少年画報社創立70周年記念作品として製作された。『DC』と『Cadenza』の2本でひとつのTVシリーズの続編という位置づけとなる。第1作『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC』は、同年1月31日に公開。テレビシリーズの再構成分に、新規映像として東洋方面巡航艦隊の生徒会ことヒエイ率いる部隊との戦いを追加したディレクターズ・カット(DC)版である。キャッチコピーは「出航せよ。この閉塞した世界に風穴を開けるために」。同年9月23日にはTOKYO MX 1でテレビ初放送された。第2作『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Cadenza』は、完全新作として同年10月3日に公開。TVシリーズから『劇場版 DC』へと続いたアニメオリジナルのストーリーは、本作で一応の完結をみる。キャッチコピーは「霧の風紀は 地球の風紀。」「これは、人類への降伏勧告である。」。『劇場版 Cadenza』で監督の岸は、目指したいものとして「これは家族になる物語」を掲げてアイデアメモに書き、構成の上江州に送ったという。その段階で、作品のクライマックスであるアドミラリティ・コードから信託を受ける瞬間に消えてしまうというヤマトの設定とイオナがデュアルコアであるという設定を合わせることも決まっていた。『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Cadenza』と『ガールズ&パンツァー 劇場版』の公開が前後し、両作品に渕上舞が出演していることからコラボレーションが実現した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。