pure:infinity(ピュア インフィニティ)は、かつて存在したビーイング傘下のレコードレーベルである。2010年1月、ZAIN RECORDS内のレーベルとして設立。アーティストの個性と自主性を重んじ産まれてくる純粋な衝動は無限の可能性を秘めているという考えをレーベルの原動力とする。ビーイング創立者の長戸大幸は過去に『だから、僕は本物のジャズは本当に好きなんだけど、たとえば本物のアーチストがいて、それをレコードにする、というのは、映画で言えば、本当に戦争があって、戦争の映画を撮りに行く、ドキュメンタリーですよ。それも厭じゃない。ドキュメンタリーも、ある種、僕はやってますけどね。ラウドネスとか。ドキュメンタリーをつくる意識はそれでいいけど、劇映画を僕らはつくろう。』と語っており、長戸自身が巻き起こした90年初頭のビーイングブームではプロデューサー主導で作り込んだ劇映画である。しかし一方では彼がいうところのドキュメンタリーとしての音楽制作もLOUDNESS、初期BOØWY、spAed、秋吉契里、JASON ZODIAC等を通じ行ってきたのである。しかし、所属アーティストが移籍や活動休止が相次いだため2013年にアーティスト不在のためレーベルが消滅した。規格品番が「JBCP」で始まるのでビーイング(旧J-DISC Being)を表し、1,000円台のマキシシングルが6000番台、1,200円台のマキシシングルが4000番台、アルバムが9000番台となっており、B-Gram RECORDSおよびZAIN RECORDS、NORTHERN MUSICといったビーイングのレーベルと同様のルールである(GIZA studioは除く)。然し、100%Freeの「366 僕らのDAYS」だけは1000円で4000番台となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。