LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東海クイーンカップ

東海クイーンカップ(とうかいクイーンカップ)は、愛知県競馬組合が名古屋競馬場で施行する地方競馬の重賞競走(SPI)である。正式名称は「豊明市長賞 東海クイーンカップ」。副賞は、豊明市長賞、マコトスパルビエロ号種付け権利、トータリゼータエンジニアリング賞、愛知県競馬組合管理者賞、開催執務委員長賞。1992年に名古屋競馬場のサラブレッド系4歳(現3歳)牝馬の東海(笠松・愛知)所属馬限定の定量の重賞競走「中京スポーツ賞 東海クイーンカップ」として創設で2月(1996年のみは1月)に開催。1997年からは東海地区重賞格付け制度施行によりSPII(スーパープレステージツー)に格付けされ、この年から中央競馬の桜花賞のステップ競走の北陸・東海地区のブロック代表馬として優勝馬はチューリップ賞、4歳牝馬特別(現・フィリーズレビュー)、アネモネステークスのいずれかの競走に出走可能となり、更にこのいずれかの競走でチューリップ賞と4歳牝馬特別では上位3着までにアネモネステークスでは上位2着までに入賞すると桜花賞へ出走可能となった。2000年から2002年の間は施行されなかったが2003年からは施行を再開され、施行時期を冬から夏に変更、並びに中央競馬のGIステップ競走を桜花賞から秋華賞に変更、中央競馬の秋華賞のステップ競走の北陸・東海・近畿地区(2007年からは中国地区を含む)のブロック代表馬として優勝馬はローズステークス、紫苑ステークスのどちらかの競走に出走可能となる。更にこのどちらかの競走でローズステークスでは上位3着までに、紫苑ステークスでは上位2着までに入賞すると秋華賞へ出走可能となった。2012年からはGRANDAME-JAPAN・3歳シーズンに指定となり、更にSPIIからSPIに格上げされたが施行時期が夏から春に変更された事に伴い秋華賞へのステップ競走は笠松競馬場で行われる重賞競走「クイーンカップ」に引き継がれる形となる。2013年はHITスタリオンシリーズ競走に指定され、トビーズコーナーの種付け権が副賞として送られた。2014年は対象から外れている。出走条件は、創設当初は東海所属馬、1997年からは北陸・東海地区、2003年からは北陸・東海・近畿地区、2007年からは北陸・東海・近畿・中国地区、2012年からは全国地方交流となっている。出走条件はサラブレッド系3歳牝馬、全国地方交流であり、他地区所属の出走枠は5頭以下と定められている。負担重量は定量で54kgである。2016年の賞金は1着300万円、2着69万円、3着24万円、4着15万円、5着12万円、着外3万円。馬齢は2000年以前についても現表記を用いる。コース種別を記載していない距離は、ダートコースを表す。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。