クリスティーナ・マリア・アギレラ(Christina Maria Aguilera、1980年12月18日 - )は、アメリカ合衆国のシンガーソングライター、アーティスト。身長156cm。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第58位。エクアドル出身のアメリカ陸軍軍曹の父ファウストと、アイルランド系アメリカ人でスペイン語教師である母シェリーとの間に、ニューヨーク市のスタテンアイランドで生を受ける。日本を含む世界各地の米軍基地で育つが、7歳の頃に父親の虐待が原因で両親が離婚。妹のレイチェルと共に母に連れられ祖母の住むペンシルベニア州ウェックスフォードに移り住む。母親の再婚後は継父と3人の異父弟妹と共に暮らしていた。本人によると、3歳~6歳まで日本に住んでいた。1990年3月、「スター・サーチ」(Star Search)というタレント・コンテスト番組に出演するが合格せず。同年、ピッツバーグ・スティーラーズ(NFL)とピッツバーグパイレーツ(MLB)の試合の前に国歌を歌う。12歳から14歳までは、後にスターとなるブリトニー・スピアーズやケリー・ラッセル、NSyncのジャスティン・ティンバーレイクやジョシュア・スコットらと共に、Mickey Mouse Clubのショーにも出演。1997年、彼女の最初のシングルは中西圭三とのコラボレーションシングル「"All I Wanna Do"」で、日本でも彼女のビデオが流れ、ツアーも行われた。翌年にはディズニー映画「Mulan」の主題歌「リフレクション(Reflection)」のオファー(「高いEの音が出せるか?」というもの)に応え、RCA レコードと契約。1999年、デビューアルバム「クリスティーナ・アギレラ(Christina Aguilera)」をリリース。このアルバム中の曲「ジニー・イン・ア・ボトル (Genie in a Bottle)」は、観月ありさが「"Love Potion"」としてカバーし『ナースのお仕事4』の主題歌となった。また、この時のツアー衣装を日本のTV番組ASAYANがタイアップし、デザイナーのごあきうえが衣装をデザインする事になった。アルバムの収録曲「ジニー・イン・ア・ボトル (Genie in a Bottle)」、「ホワット・ア・ガール・ウォンツ (What A Girl Wants)」、「カム・オン・オーヴァー・ベイビー (Come On Over Baby)」は全米で1位を獲得。その年のグラミーの最優秀新人賞を、ブリトニー・スピアーズなどの強敵を抑え受賞した。その後、リッキー・マーティンとのデュエット曲 「ひとりにしないで (Nobody Wants To Be Lonely)」がリリース。ミッシー・エリオットによるプロデュースで映画「ムーラン・ルージュ」の主題歌、「レディー・マーマレード」でLil' KimやP!nk、Mýaと競演。クリスティーナがメインと言っても過言ではないポジションであった。全米1位はもちろん、グラミー賞も獲得。2001年、スペイン語アルバム 「ミ・レフレホ (Mi Reflejo)」をリリース。ラテングラミーで最優秀ポップボーカルアルバムを受賞。2002年、セカンドアルバム「ストリップト (Stripped)」を発表。ラッパーのリル・キムをフィーチャーするなどし、パワフルなR&Bやポップ、彼女の歌唱力が映えるバラード等、様々な楽曲を収録。このアルバムタイトル同様、彼女の歌詞は赤裸々なものになった。メイクや服装もデビュー当時の清純なイメージから露出度の高い派手なものにかわったが、これはブリトニー同様しばしば批判されることもある。反面、父親による暴力におびえた幼年時代の告白、社会的弱者への共感を歌った「ビューティフル (Beautiful)」などが高く評価され、ブリトニーとは異なる土壌にあることを強く表明した。また、ゲイフレンドリーとしても有名で、先ほど挙げた「ビューティフル (Beautiful)」を歌ったことでゲイからも多く支持されている。彼女自身も「ゲイ差別をすることが理解できないわ」と同性愛者に対し、支持のメッセージを送り続けている。インシンクのメンバーであるランス・バスのカミングアウトの際は、「周りが騒ぎ立てる必要性がわからない。勇気のある素晴らしい行為。」と彼を絶賛している。ファッションに関しては2003年前後には生来ブロンドの髪を黒く染め、ゴシックさを強調したり、50年代のマリリン・モンロー風にしたりとその変換幅は大きい。2004年、喉の疲労でチンギーとのツアーをキャンセル。この年のMTV ビデオ・ミュージック・アウォーズではマドンナとのキスシーンという衝撃的なステージを披露。また、ミッシー・エリオットのプロデュースとラップでフィーチャーした「カー・ウォッシュ (Car Wash)」を発表。「シャーク・テイル」の主題歌に起用される。ハービー・ハンコックのアルバムで、レオン・ラッセルの「A Song For You」をカバーし、グラミーでハービーとの競演を果たした。2006年、アンドレア・ボチェッリのアルバムに参加。クラシカルなボーカルにも挑戦し、高く評価される。8月9日には、オリジナル英語アルバムとしては4年ぶりとなる「バック・トゥ・ベーシックス (Back To Basics)」が日本でリリースされ、TOP10に入るヒットとなっている。ザ!世界仰天ニュースのエンディングとして使われていた「エイント・ノー・アザー・マン(Ain't No Other Man)」が収録されている。2008年にデビュー10周年を迎え、初のベストアルバム「Keeps Gettin' Better~A Decade of Hits」を発売した。2008年から2010年にかけてレコーディングが行われていた自身4枚目のオリジナル・アルバム「バイオニック(Bionic)」を、2010年6月にリリース。最初の週に11万枚のCDを売り上げるも、前作の3分の1の売上にしかならなかった。2010年公開のミュージカル映画『バーレスク』で映画デビューを果たす。2010年11月、ハリウッドのウォークオブフェイムに名前入りのプレートが埋め込まれ、殿堂入りを果たす。2011年2月6日に行われた第45回スーパーボウルでアメリカ国歌を斉唱したが、歌詞を間違える失敗をした。2011年にはアメリカのタレントオーディション番組「The Voice」に審査員として出演。そこで同じく審査員として共演したアダム・レヴィーンがボーカルを務めるマルーン5とのコラボシングル「ムーヴス・ライク・ジャガー/Moves Like Jagger マルーン5 Feat.クリスティーナ・アギレラ」がリリースされた。ビルボード・ホット100で初登場8位を記録し、シングルでは自身にとって2008年の「キープス・ゲッティン・ベター(Keeps Gettin' Better)」以来のトップ10入りとなった。また「ムーヴス・ライク・ジャガー」は最終的にリリースから3カ月後の9月に全米1位を獲得。これにより、1990年代、2000年代、2010年代それぞれでビルボード・ホット100の1位を獲得したことになる。(3つの年代で1位を獲得した女性アーティストとしてはマドンナ、ジャネット・ジャクソン、ブリトニー・スピアーズに次ぐ4人目)2012年9月、自身が審査員を務めている人気オーディション番組「The Voice」の出演を9月10日からスタートした第3シーズンを以って降板すると発表された。2012年11月に、前作が商業的に失敗したことから復活の意味を表す花である蓮をタイトルにした5枚目のオリジナル・アルバム「ロータス(Lotus)」をリリース。全て国内版未発売
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。