LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

埼玉県立不動岡高等学校

埼玉県立不動岡高等学校(さいたまけんりつ ふどうおかこうとうがっこう)は、埼玉県加須市不動岡一丁目に所在する公立の高等学校。通称は「不高」。1886年(明治19年)に私立学校として創立したが、1921年(大正10年)に埼玉県に移管され県立学校となった。埼玉県の高校では最古の歴史を有する。校是は「質実剛健」「文武両道」。かつては羽生分校(羽生市)、菖蒲分校(南埼玉郡菖蒲町)、北川辺分校(北埼玉郡北川辺町)、騎西分校(北埼玉郡騎西町)の4分校が設置されていた。これらのうち騎西分校は廃校、他は埼玉県立羽生高等学校、埼玉県立菖蒲高等学校、埼玉県立北川辺高等学校にそれぞれ改称。さらに、昭和45年4月には不動岡女子高等学校(現埼玉県立誠和福祉高等学校)を、不動岡高校敷地内で仮校舎を用意して開校させている。埼玉・茨城・千葉・群馬・栃木・福島県教育委員会における「隣接県公立高等学校入学志願者取扱協定」により、群馬県や茨城県方面からの入学者もある。2003年から旧校舎取り壊し及び新校舎建設が始まり、2007年3月に竣工した。自家発電用ソーラーパネル設備があり、正面玄関に発電量表示パネルが設置されている。エレベーター2基が整備されている。各教室にエアコン設備が完備されている。100周年記念館及び格技場内に宿泊設備があり、長期休業中などに部活動が合宿に使用している。学校のシンボルの一つ。校舎と東グラウンドの間にあった。1965年に、校庭東側桜並木の老化のため、伐採した後に植樹されたが、2009年に倒木の恐れが出たために健常な1本を残して伐採された。その際にお別れの会が催された。新校舎建設と共に新しくさらに高性能な直径20cmの屈折望遠鏡が設置され、主に地学の授業と天文部で活用。6月の第1週に行われる学校祭のオープニングとして、加須市街をパレードする。生徒会、吹奏楽部などが中心となり、各部活・クラスの代表が仮装して市内を練り歩く。「不高祭」の名で毎年6月に実施。1983年までは毎年9月に行われていた。毎年生徒からテーマを募り、それに準じた学校祭名が付けられる。毎年6月、文化祭の直前に実施。1年生から3年生までの組をクラス関係なくまとめた9つの「団」で競い合う。学校近辺に住む生徒は徒歩で、春日部・久喜・羽生方面からは東武伊勢崎線、蓮田・栗橋・古河方面からはJR宇都宮線、騎西・鴻巣方面からは朝日バス(鴻巣駅~加須駅~加須車庫)を利用して通学してくる。自転車通学者も多い。市内(合併前の旧3町域も含む)はもとより、行田・鴻巣などの遠方から通学する生徒もいる。男子は一般的な黒の詰め襟学生服、女子は冬は黒のブレザーで中にジャンパースカート。男女ともに夏は上着を着用しなくても良い。2001年度から導入された週3日の90分授業は2006年度をもって廃止され、2007年度より65分5時限授業制になった。2009年度からは隔週で土曜授業(3時限)がある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。