『お昼のテレビ小説』(おひるのテレビしょうせつ)は、1977年4月4日から1980年3月28日までフジテレビ系列の平日12時30分 - 13時00分(JST)に放送された昼ドラの放送枠である。フジテレビの平日正午枠は、1975年10月より12:00 - 12:15が『』、12:15 - 13:00が帯バラエティ体制となってからは、低迷続きとなっていた。そこでフジテレビは1977年春の改編で、『12:00』を11:50に移動して『サンケイテレニュースFNN』の名に戻し、12:15 - 13:00で継続中の『やりくりクイズ30万に挑戦』を12:00 - 12:30に移動、そして開いた12:30 - 13:00枠には昼ドラを設置した。当番組の最大の特徴は放送時間がNHK総合の『連続テレビ小説』の15分や、TBSの『ポーラテレビ小説』の20分に対し、本枠は30分とこの中では一番長い時間となっていた。作品の放送期間は『連続テレビ小説』と『ポーラテレビ小説』が年2作体制で1作あたり半年間だったのに対し、本枠は1作あたり約2〜3か月間であるのも特徴だった。これによりフジテレビの平日の昼には、当番組と『ライオン奥様劇場』『東海テレビ制作昼の帯ドラマ』と合わせて、3本の昼ドラが並ぶ事となった。結局3年で終了、放送作品は全15作であった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。