みどり市立富弘美術館(みどりしりつとみひろびじゅつかん 英表記:Tomihiro Art Museum)は、群馬県みどり市の道の駅富弘美術館内にある市立美術館である。群馬県勢多郡東村(現:みどり市)出身の画家・詩人星野富弘の作品を展示した美術館である。開館当初は、ふるさと創生資金を活用し、使われなくなっていた老人福祉施設を美術館として改装した。この頃すでに、全国各地で開催されていた「花の詩画展」やテレビ番組、また教科書に掲載された随筆などによって、星野富弘の名は広く知られていたことから、富弘美術館は開館当初から多くの入場者が訪れ、大手旅行代理店は日光や太平山、あしかがフラワーパークなど近隣の観光地と組み合わせたパッケージツアーを企画した。2002年には入館者が400万人を超えるまでになったが、古い建物を改造した美術館は手狭となり、また建物の老朽化を早めることとなった。このため、東村(当時)は新しい美術館を建てることとなり、"新富弘美術館建設国際設計競技"を行って、最優秀賞に選ばれたヨコミゾマコトの作品をもとに、旧館の隣に新館の建設に着手、2005年4月16日に新しい富弘美術館が開館した。旧館は解体され、跡地には前庭や草木湖へつながる散策路が整備された。なお新館は、2006年第58回日本建築学会賞の作品賞を受賞した。2005年8月、近接の商業施設(草木ドライブイン)と併せ、道の駅に登録された。姉妹館として、熊本県葦北郡芦北町に芦北町立星野富弘美術館がある。以下2012年9月現在。開館時間休館日入館料鉄道路線バス
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。