コージー・パウエル(Cozy Powell、本名:Colin Flooks、1947年12月29日 - 1998年4月5日)は、イングランドのグロスタシャー州サイレンセスター出身のドラマー。多くの有名ロックバンドに在籍した渡り鳥として知られる。「ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のドラマー」において43位。12歳の時に、学校のオーケストラの一員としてドラムを始める。1960年代に、セミプロのポップ・バンド「ザ・ソーセラーズ」に加わり、ドイツのライヴハウスを巡る。1968年にイギリス・バーミンガムに移り住み、ザ・ムーヴのベーシスト、エース・ケフォードの「エース・ケフォード・スタンド」やセッション・ドラマーとして活動する一方、ザ・ソーセラーズのメンバー、デイヴ・ボール、デニス・ボールらと「ビッグ・バーサ」を結成して活動する。1970年、ジェフ・ベックに見出され、1971年に第二期ジェフ・ベック・グループのドラマーとして名を上げる。グループ消滅後はセッション・ドラマーとして仕事を続け、録音した個人名義のEP「Dance with The Devil(1972)」が、1974年になってスマッシュ・ヒット作となり、自身の名を冠したバンド、コージー・パウエルズ・ハマーを結成する。1975年、リッチー・ブラックモアのレインボーのオーディションに応募し、第2期レインボーを支えるドラマーとなる。また、1979年に初のソロ・アルバム『オーヴァー・ザ・トップ』発表。「Theme one」は、BBCの音楽番組トップ・オブ・ザ・ポップスのオープニング曲に使われ、タイトル曲は、チャイコフスキー「序曲1812年」に合わせてのドラム・ソロ(レインボーのライブでも披露されていた演出)が収録されている。レインボーでのパフォーマンスが認められ、1980年代にはグラハム・ボネット、ロバート・プラント、マイケル・シェンカー・グループ、ホワイトスネイク、エマーソン・レイク・アンド・パウエル、ブラック・サバス等、ハード・ロックを代表するドラマーとして数々のレコーディングやバンド・メンバーとして契約した。1990年代には、ベーシストのニール・マーレイと組んで、ブライアン・メイやピーター・グリーンのバンドに参加。その他、イングヴェイ・マルムスティーン等と共演。「ツインバスドラムをノー・ミュートで演奏できる数少ないドラマーである」と言った説が広がったこともあるが、実際にはレインボウ時代に来日した際、ヤマハが開催した科学技術館でのドラムセミナー(1980年5月10日)でのインタビューで本人が「ミュートはしている。外からは見えない部分にミュートをしている。」と言っている。レーサーへの転向を考えて一時期音楽をやめたこともあるほど自動車の運転が好きだった。1998年4月5日未明、イギリス・ブリストル郊外の高速道路にて、サーブ9000ターボをシート・ベルトをせず酩酊下で運転かつガールフレンドと携帯電話で会話しており、時速167kmで中央分離帯に衝突事故を起こし、この世を去る。その2ヶ月後に発売されたブライアン・メイのアルバム「アナザー・ワールド」が遺作となった。デビュー後からレインボーの末期まではラディックを使用していたが、その後YAMAHAに転向し、生涯に渡ってYAMAHAのドラムを使用し続けていた。シンバルはパイステを使用。スティックは18~20mm径とかなり太く重いものを使用していた。本人はギターアンプを壁のようにするリッチー・ブラックモアに対抗できるように、レインボー加入以後に太いスティックに変えたと生前のインタビューで語っている。グリップはレインボーの頃まではレギュラーグリップとマッチドグリップを使い分けていたが、晩年は専らレギュラーグリップで通すようになっていた。(太字はソロ名義、セッション参加を除く)(太字はソロ名義)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。