LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

歌川国満

歌川 国満(うたがわ くにみつ、生没年不詳)とは、江戸時代後期の浮世絵師。歌川豊国の門人。俗称は熊蔵。一翁斎と号し、国光とも称した。飯倉土器(かわらけ)町、檜物町、芝口二丁目、田所町、山下町川岸に住んでいた。作画期は享和(1801年 - 1804年)から文政(1818年 - 1830年)期で、役者絵、美人画を得意として描いている。文化元年(1804年)の役者絵に「豊国門人国満画」の落款が見られ、豊国との合作「鞍馬山見立花合戦」(大判3枚続)などは代表作としてあげられる。同じく豊国との合作である「見立牛若丸」(大判3枚続)では、国満が中幅と右幅を描き、左幅のみを豊国が描いている。その他に、人気若手役者の素顔を写した文化7年(1810年)制作の大判の摺物「役者七小町」シリーズや、文化から文政頃の浮絵「新版浮絵新吉原桜盛之図」などは注目に値する作品である。また、文化6年(1809年)刊行の合巻『面鏡仇討志絵』などといった挿絵も多く手がけている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。