津軽 順朝(つがる ゆきとも、文化11年(1814年) - 天保11年11月17日(1840年12月10日))は、津軽家一門・津軽百助家の当主。書院大番頭兼参政。津軽承祐、津軽承叙の実父。名前の「順」の字は、本家・弘前藩第10代藩主・津軽信順からの偏諱である。幕末、弘前・黒石両家で藩祖・為信の血統が途絶えたため、その血を引くこの家から血統の復活がはかられ、順朝の二人の子息がそれぞれの家を継ぐこととなった。しかし、弘前藩主家の養子となった長男・承祐は早世してしまい跡を継ぐことが叶わず、熊本藩主の細川家から養子を迎えるという結果になった。黒石藩主家を継いだ次男・承叙の血統も、その長男である津軽類橘(るいきつ)の代に途絶えている(類橘の跡は池田源の子・津軽益男が継いだ)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。