アフリカツイン("Africa Twin")は、本田技研工業が製造販売するオートバイのシリーズ商標である。2016年現在ではCRF1000L Africa Twin(シーアールエフせんエル アフリカツイン)のペットネームで販売される。1980年代に同社がパリ・ダカールラリー(現・ダカールラリー)2輪部門にNXR750で連勝していたことから技術をフィードバックしたレプリカモデルが開発・製造販売された。海外向け輸出仕様ではXRV(エックスアールブイ)を車名に4ストローク2気筒エンジンを搭載することからアフリカツインをペットネームとしたが、日本国内では後者を車名として2000年まで生産された。その後は2010年代になりダカールラリーへのワークス参戦を復活させたことから、イメージモデルにペットネームとして使用されている。両モデルともに基本的には大排気量(大型自動二輪車)のオフロード色が強いマシンであるが、快適なロングツーリング用マシンとしても人気の高いデュアルパーパスモデルでもある。型式名RD03。1988年5月12日発表、同月20日に500台限定で発売。排気量647ccのRC31E型水冷4ストロークSOHC3バルブツインプラグ52°バンクV型2気筒エンジンはブロスに搭載されていたエンジンと同型であるが、キャブレターなどのセッティングを変更し、最高出力52ps/7,500rpm・最大トルク5.7kg-m/6,000rpmとされた。フレームは角型断面のセミダブルクレードル型。サスペンションは前輪をエアアシスト機構付テレスコピック、後輪をプロリンク式スイングアームで圧縮側減衰特性が可能な調整リザーバータンク付ショックアブソーバーを装着する。1990年2月20日発表、同年3月20日に500台限定で発売。排気量を742ccにアップさせたモデルチェンジ車でRD03型からは以下の変更を実施。1991年モデルは同年3月にマイナーチェンジ扱いで発売。1992年モデルは同年3月27日発表、同月28日に150台限定で発売。ウインカーへのポジションランプを内蔵するとともに多機能式デジタルトリップメーターを搭載した。1993年3月22日発表、同年4月12日に300台限定で発売。主にフレームや外装パーツを変更したことよるRD04型からのフルモデルチェンジ車で以下の変更を実施。エンジンはRD04E型からキャリーオーバーでスペックに変更はないが、エアクリーナーボックスの容量を5.4→7(L)へアップしたほか、キャブレターもVP型へ変更となった。なお本型式では以下のマイナーチェンジが実施された。2000年のマイナーチェンジをもって本型式は生産終了となったが、販売希望価格については1993年の発売開始から一貫して890,000円とされた。2013年に一時途絶えていたダカールラリーへのワークス参戦を復活させたことから、かつての本シリーズを彷彿させるモデルの開発が決定。2014年のミラノショーにイメージモデルとしてTrue Adventureを参考出品。2015年5月に新型モデルをCRF1000L Africa Twinとアフリカツインをペットネームにして製造販売することを発表。同年12月よりヨーロッパで先行発売された。日本仕様は型式名EBL-SD04として2016年2月12日発表、同月22日発売。トランスミッションは通常のマニュアルトランスミッションのほかDCT仕様車がラインナップされる。本来はCRFシリーズで採用されたユニカムバルブトレインならびに270°位相クランクシャフトによる排気量998cのSD04E型水冷4ストローク4バルブSOHC並列2気筒エンジンを搭載するが、スペックは先行発売の欧州仕様とは若干異なる。車体デザインは旧モデルをイメージしつつ刷新されているが、シート高調整機構・パーキングブレーキ・ETCのほか、オフロードでのリヤブレーキテクニックに対応するため後輪のみON/OFFスイッチ付ABSを標準装備する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。