NS5ブレーン(NS5-brane)とは、超弦理論に存在する5次元的に広がった物体である。タイプIIA超弦理論、タイプIIB超弦理論は、その低エネルギー有効理論である10次元超重力理論にNS-NS 2-formと呼ばれる2階反対称テンソル場 formula_1 と、R-R n-formと呼ばれる n 階反対称テンソル場 formula_2 が存在する(タイプIIAでは n は奇数、IIBでは偶数のものが存在)。p次元的に広がったDブレーン(Dpブレーン)が formula_3 の電荷を持ち、元々超弦理論の基本要素として入っていた弦(F-stringと呼ぶこともある)が formula_1 の電荷を持つのに対し、formula_1 の磁荷を持つ物体がNS5ブレーンである。なお、タイプI超弦理論はNS-NS 2-formが存在せず、NS5ブレーンも存在しない。Dブレーンは、その微視的振る舞いがブレーンに端点を持つ開弦で記述されるのに対し、NS5ブレーンの微視的振る舞いを記述する理論はわかっていない。M理論の低エネルギー有効理論である11次元超重力理論には、3階反対称テンソル formula_6 が存在する。M理論の基本的自由度を考えられている2次元のメンブレーン(M2ブレーンと呼ぶこともある)は、この formula_6 の電荷を持っている。超弦理論における formula_1 と同様に formula_6 の磁荷を持つ物体を考えることができる。これはM5ブレーンと呼ばれる。M理論を1次元だけコンパクト化すると、タイプIIA超弦理論が得られるが、コンパクト化した次元にM5ブレーンが巻き付いていないものが、タイプIIA超弦理論におけるNS5ブレーンとなる(巻き付いたものはD4ブレーンとなる)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。