『桃太郎電鉄WORLD』(ももたろうでんてつワールド)はハドソンから2010年12月2日に発売されたニンテンドーDS用ボードゲーム。桃太郎電鉄シリーズ第21作。携帯アプリの『桃太郎電鉄WORLD』同様、世界を舞台にしているが(桃太郎電鉄シリーズとしては)全くの別作品である。携帯ゲーム機版としては唯一の世界編となった。世界各国が舞台だが、ゲーム内の通貨は「円」で統一されている。また、マップは大西洋を中心にしたメルカトル図法のような形で描かれており、左右の端は通常つながっていない。CMイメージキャラクターは山本梓と戦場カメラマンの渡部陽一が起用された。メインシリーズとしては、ハドソンが開発した最後の作品である。( ) 内は出現地域。黒い竜のような姿のボンビー。とりつかれると、「デビルカード」や「ゾンビカード」などのデビル系カードを1-3枚、毎ターン終了時に送り込んでくる。白い巨体の姿をした、新鮮なカードを食べて自らのエネルギー源とするボンビー。変身時はバッテリー切れ寸前の状態で登場し、とりつかれているプレイヤーは持っていたカードをすべて捨てられる。翌月からはサイコロを振って出た目と同じ枚数分のカードを要求してくる。この悪行は他のプレイヤーになすりつけたり貧乏神に戻ったりしても続く。「赤いマスへ!カード」などのその場で効果を発動するカードはチャージされない。指定された枚数のカードをチャージすると、お礼として「のぞみ周遊カード」などの上位カードが手に入る。( )は独占すると仲間にすることができる物件駅。新たに追加された特殊マス。( ) 内はマスに書かれた文字。前作に存在した「クレジットカード」「プラチナカード」「ラストデビルカード」「リニア周遊カード」「プロテクトカード」「特急定期券カード」「ベビキュラーカード」「…に行け!カード」「ブックマークカード」「ばちあたりカード」「貧乏神直撃カード」「うんち禁止カード」「ヘリ禁止カード」「買い物禁止カード」「銀河の夢カード」「社長専用ヘリカード」「カード交換カード」「最寄りの駅でカード」「猪突猛進カード」「渡りに舟カード」「ワープ駅カード」「里帰りカード」「超・乗っ取りカード」「便利系消滅カード」は登場しない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。