LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

井上勝之助

井上 勝之助(いのうえ かつのすけ、文久元年7月11日(1861年8月16日) - 昭和4年(1929年)11月3日)は、日本の外交官、政治家。貴族院議員、侯爵。条約改正に尽力した。長州藩士・井上光遠(五郎三郎、井上馨の兄)の次男として周防国に生まれる。明治2年(1869年)に父が亡くなった後、叔父・馨の養嗣子となる。明治4年(1871年)3月から明治12年(1879年)3月までイギリスに留学し法律学を学ぶ。帰国後、明治13年(1880年)2月に大蔵省雇となり商務局に勤務。同省で、御用掛・銀行局勤務、権少書記官、調査課長などを歴任。明治19年(1886年)1月、外務省に転じ会計局次長心得に就任。以後、外務書記官・ドイツ公使館在勤、外務省参事官、大臣官房庶務課長、兼会計課長、弁理公使などを務める。明治31年(1898年)1月、特命全権公使としてドイツに赴任しベルギー公使を兼務。明治39年(1906年)1月、公使館が大使館に昇格し初代のドイツ駐箚特命全権大使に就任し翌40年(1907年)11月に帰国した。明治44年(1911年)6月5日、貴族院議員に勅選され、交友倶楽部に属して大正2年(1913年)2月13日まで在任。同年同月8日、特命全権大使に任じられイギリスに赴任。大正4年(1915年)9月20日、養父の死去に伴い侯爵を襲爵し、貴族院侯爵議員(終身)に就任。翌5年(1916年)6月13日に帰朝を命ぜられた。大正6年(1917年)12月、宮内省の宗秩寮総裁となる。翌7年(1918年)3月、枢密顧問官を兼務。大正10年(1921年)10月から式部長官を務め、昭和2年(1926年)11月に退任し枢密顧問官の専任となった。その他、学習院長事務取扱、条約改正準備委員会副委員長などを務めた。昭和4年(1929年)11月3日、舌癌のため麻布の自邸で死去。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。