顕徳王后 權氏(けんとくおうこう けんし、ヒョンドクワンフ クォンシ、永楽16年3月12日(1418年4月17日) - 正統6年7月24日(1441年8月10日))は李氏朝鮮の第5代国王・文宗の王后。第6代国王・端宗の生母。諡号は仁孝順惠顕徳王后。花山府院君権專と海州府夫人崔氏の娘で本貫は安東権氏。世宗13年(1431年)王世子珦(文宗)の後宮として、承徽で世子宮に入る。1433年頃、良媛になり、1435年、敬惠公主を生む。1437年、三番目の世子嬪に冊封。1441年に李弘暐(後の端宗)を生んだが、3日後に産褥死した。諡号を顕徳嬪とされ、1450年に夫文宗が王位に即位した後に追尊された。怨霊となり、世祖の長男・義敬世子(徳宗)に憑りつき、死に至らしめたとされる。なお、世祖は1453年に癸酉靖難を起こして端宗を補佐する大臣らを除いて政権を掌握し、1455年には端宗に退位を強要している。しかし、これは事実と全く合わないといえる。義敬世子が死亡したのは 1457年9月2日であるのに対し、顕徳王后の子の端宗が死亡したのはその約1ヶ月半後の10月24日である。義敬世子が端宗よりも先に死亡しているため、顕徳王后の呪いで義敬世子が死ぬという解釈は適切ではない。顕徳王后の母、阿只と王后の弟、権自愼は成三問などとともに端宗復位運動をして1456年に処刑されて、端宗は1457年旧暦6月21日に魯山君に降格される。一方もう死亡した顕徳王后とその父権專は、阿只と権自愼の罪によって連座刑が下され、権專は1456年旧暦7月7日、顕徳王后は1457年 6月26日にそれぞれ廃庶人になった。成宗の時に顕徳王后を顕徳嬪に復位したが王妃としての復位は、顕徳王后の連座制適用が適当ではないという意見が上って来た以後合意を経て1513年3月12日に中宗が顕徳王后を、1699年7月15日に粛宗が権專の名誉回復をする。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。