パトリス・ジュリアン(Patrice Julien、1952年6月16日 - ) はフランスのライフスタイルアーティスト、エッセイスト。外国人タレント。モロッコ生まれのフランス人料理家、エッセイスト、ライフスタイルデザイナー。生まれ育ったモロッコからパリに移り、革新的で有名なパリ第10大学にて「コミュニケーション」を専攻し卒業後、大学で習得したコミュニケーションスキルを活かし、フランスの外務省職員として赴任した。そのキャリアは、アフガニスタン、ポルトガル、タイ、そして日本の各国においても、フランス文化の普及という任務で大いに発揮されることになる。そんな彼は“人生は楽しむこと、夢見ること”を実践するべく、外務省のスタッフとして、東京日仏学院にて副院長を務め、生徒数を2倍に増やすなどフランス文化の啓蒙に成功。日本での最初の執筆活動は、1992年に文化出版局から出版された料理本『フランス料理ABC』で、この本は、現在まで増刷に増刷を重ねている名著として名高い。“ビストロブーム”、“カフェ文化の流行”のパイオニアであるパトリスは、「ゲランドの塩」「プロヴァンスのハーブ」、また、ココット鍋の「ル・クルーゼ」といった食品関連のブランドも日本にいち早く紹介し、それら、関連商品の全ては日本の大ヒット商品として、今でも人気を持続している。「ピピッとコンロ+do」は東京ガスとウォーター・スタジオの坂井直樹氏とのコラボレーションにより、「誕生グッドデザイン賞」を受賞。『恵比寿スタイルマガジン』や、夫人のゆりさんとの共演で「いい夫婦の日」のイメージキャラクター、「ユニクロ」のモデル等、執筆活動だけではなく、メディアへの露出も積極的に行ってきた。プロデュースした製品、トークショーやワークショップ、出版物、または「ライフスタイル道場」などを通して、パトリスは物事を“雰囲気”というアングルから見つめることがいかに大切で必要であるかを説いている。“雰囲気”とは“全てが調和することが鍵である”ということが、パトリスの持論である。カリスマ的プロデューサーのパトリスは、役割を果たすべく場所を探求し、常に新しいアイデアや新しいコンセプトを発信し続けている。そんなパトリスが2014年に再来日。約4年ぶりに、日本を拠点に活動していくこととなる。配偶者:Yuri Julien (ユリ ジュリアン)レシピ本などの出版と共に、白金台に一軒家レストランCentre France des Arts、[クイーンズスクエア横浜|横浜クィーンズイースト]にジャルダン・ド・ジュリアン、西麻布に衆縁など、レストランの経営を行う。顧客には三宅一生、角川春樹、朝吹登水子、吉本ばなななど有名人が名を連ねていた。(新刊)2014年パトリス・ジュリアンのおつまみ (気軽に楽しめるおしゃれなフレンチスタイル)ワニブックス他多数30冊ほど 料理本、エッセイ本を出版
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。