伊集院町飯牟礼(いじゅういんちょういいむれ Ijūin-Chō Īmure)は、鹿児島県日置市の大字。旧日置郡伊集院郷飯牟礼村、日置郡中伊集院村大字飯牟礼、日置郡伊集院町飯牟礼。人口は735人、世帯数は264世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は899-2522。日置市の中央部、大川の上流域に位置している。字域の北方には伊集院町大田、南方には伊集院町古城、東方には伊集院町下谷口、西方には日吉町吉利、日吉町日置がそれぞれ接している。字域の全域が海抜140m程度の台地にあり、北西部にわずかに田地がある他は畑作を行っている。西部には日置市立飯牟礼小学校があり、小学校周辺に集落が多く所在している。字域の北部を東西に鹿児島県道37号伊集院日吉線が通っており、中央部をほぼ南北に日置広域農道が通っている。飯牟礼は台地上にあり、霧が多く出るなど茶の栽培に適しており、周辺の恋之原、古城とともに多く鹿児島茶が生産されている。飯牟礼という地名は鎌倉期より見え、薩摩国伊集院のうちであった。建久8年の薩摩国図田帳には伊集院のうちとして、「飯牟礼三町 万得」とある。江戸期には薩摩国日置郡伊集院郷(外城)のうちであり、村高は天明8年の「由緒再撰調」では421石余、「天保郷帳」では768石余、「旧高旧領」では425石余であった。当地は台地上にある為水利に乏しく住民は困窮した生活を明治期まで強いられたとされる。1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、江戸期の飯牟礼村は中伊集院村の大字「飯牟礼」となり、1922年(大正11年)に中伊集院村が町制施行し、伊集院町の大字となった。2005年(平成17年)に伊集院町が日吉町、吹上町、東市来町と合併し日置市となり、日置市の大字「伊集院町飯牟礼」となった。市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。