調布エフエム放送株式会社(ちょうふエフエムほうそう)は、東京都調布市、狛江市および周辺地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。「調布FM」の愛称でコミュニティ放送を行う。所在地は東京都調布市。「市民参加型の地域情報受発信基地として機能するラジオステーション」をコンセプトにおいて、地域に密着した番組や災害情報・選挙開票情報などを提供し、地域の受発信拠点としての役割を担う。“ハミングハート”という愛称もあるが、近年はステーションジングルなどで用いられる程度である。ケーブルテレビ局(旧:調布ケーブルテレビジョン)で再送信をしている。2011年、インターネットラジオの配信サイト「SimulRadio」に参加、4月9日より番組配信を開始した。2013年8月30日に「SimulRadio」サイトが閉鎖することになった(当日中に閉鎖は回避された)のを受けて、同日よりエムティーアイが運営する「ListenRadio」による番組配信も行っている。なお、「SimulRadio」のAndroidアプリでの配信は2014年3月31日をもって終了した。また、公式な発表はないが、2014年5月16日より有料アプリの「FM聴 for Community」でも聴取できるほか、「TuneIn Radio」でも聴取することができる。公式にサービスエリアとしているのは調布市、ならびに狛江市。両市の周辺地域である三鷹市、世田谷区、稲城市、府中市、小金井市、武蔵野市、神奈川県川崎市多摩区の一部で受信可能であり、番組の取材も聴取可能であれば調布市や狛江市以外でも行われている。なお、前述のSimulRadioやListenRadioでは地域を問わず、インターネットを通じて全世界から聴取ができる。放送は毎日、朝・昼・夕方に放送される生放送ワイド番組を中心に編成されている。ワイド番組の間をミュージックバード制作や他のコミュニティFM制作の番組で繋いでゆく。生放送ワイド番組内には市の広報番組などがミニコーナーとして組み込まれることが多いが、独立した番組として再放送されることもある。このほか市民制作番組の枠が夜間にあり、地元の大学や企業、市民が作成した番組を放送したりとバラエティに富んだ編成となっている。ワイド番組は原則、生放送だが、番組内のコーナーは収録の事がある。また番組内にて適宜、交通情報、天気予報が放送される。広報番組はすべて調布市の情報を周知する内容で、公式聴取エリアである狛江市からの情報を取り上げる事はない。地元のイベントやスポーツ中継で特番が編成される事が有る。また2012年からイベントなどに関わらない独自の特番を編成するようになった。以下の番組にてコーナーの音声配信を行っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。