LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

修道中学校・修道高等学校

修道中学校・修道高等学校(しゅうどうちゅうがっこう・しゅうどうこうとうがっこう)は、広島県広島市中区南千田西町に所在する私立中学校・高等学校。戦前より各界に多くの人材を輩出してきた男子校である。1725年(享保10年)に広島藩第5代藩主浅野吉長が「講学所」を設置して以来、約290年の歴史を有する。校名からキリスト教系と間違われやすいが、藩校を起源としている。広島藩校は「講学所」「講学館」「学問所」と校名を変えながら続き、修道の名は1870年(明治3年)に城中三の丸の「学問所」を第12代藩主浅野長勲が城中八丁馬場へ移して「修道館」と称した時に始まる。四書の一つ「中庸」の『修道之謂教』(道ヲ修ムル之ヲ教ヘトイフ)の言葉に基づく。「知徳併進」「質実剛健」を二大校是としている。「道を修めた有為な人材の育成」が建学の精神であり、多彩な分野にリーダーを輩出している。特に経済界や医療界などで活躍する卒業生が多いことで知られる。中学入試では、約280名の募集に対し、例年1000名前後の受験者を集める。以前は高校入試も100名以上の募集があったが近年は10名程度となり、完全中高一貫に近付いている。修道中学からの内部進学者は「修生」、他中学からの入学者は「新生」と呼ばれるが、教育内容は変わらず同じクラスで学ぶ。学校関連のイベントとしては、9月下旬に行われる体育祭、11月上旬の文化祭(学校の創立○○年祭という名前で行われる。これは創立記念日が11月4日であるため)などがある2000年から始まった校舎の新築工事は、2003年に終了した。正門から一番に見える渡り廊下(右写真)は、旧校舎時代のものをそのまま現校舎に残したものである。2009年より体育館の新築工事をし2010年新学期より使用。現在の校長は田原俊典(第20代)。制服は袖口に白い線が入っているのが特徴であり、修道生のシンボルとなっている。これは、戦時中、空襲での退避後に集合する際に他校の生徒と区別するために付けた白線が起源。また入学年度によって緑・黄・赤・白・金茶・青の6色のうち1つの学年バッジが割り当てられ、卒業までの6年間使用する。卒業後には『~期赤バッジ』などと表現される。2003年度より制服のデザインが変更され、濃紺金ボタンの学生服からブレザーになったが、伝統の袖口の白線は残された。デザインは小野塚秋良。制服についての規制は学年が上がるにつれて緩くなり、高等学校2,3年は式典等以外での制服着用義務はなく、私服で登校する生徒も多い。クラブ活動は「班活動」と呼ばれ、各クラブも「部」ではなく「班」と呼ばれる。体育系クラブには水泳班、ワンダーフォーゲル班(登山)、ハンドボール班、剣道班など、文化系クラブには将棋班、囲碁班、天文班などがある。サッカー班、ハンドボール班、水泳班、ワンダーフォーゲル(登山)班はインターハイに多く出場している。また、水泳班、サッカー班、ワンダーフォーゲル(登山)班、陸上班はインターハイ、国体での優勝経験がある。近年、少林寺拳法同好会が全国大会出場するなどの実績から班となり、班活動となった後も個人戦と団体戦とそれぞれ全国大会出場を果たしている。文化部においては、吹奏楽部にあたるスクールバンド班に全国大会での入賞経験もある。囲碁班、将棋班は全国大会に多く出場しており、将棋班は団体で全国制覇の経験もある。書道班も全国優勝に該当する文部科学大臣賞を何度も受賞している。将棋班はのちに史上初の東大生プロ棋士となった片上大輔を輩出している。また、サッカー班、水泳班、陸上班からはメダリストを含むオリンピック日本代表選手を輩出している。学校がかかげる校風は「責任ある自由」。これは、常識の範囲内で、行動に対しての「正当性」を他人(行動を咎めた人など)に訴えることができるならば、ある程度好きなように振舞ってかまわないという意味である。よって校則らしい校則があまりない。頭髪や装飾品などに関しても明文化された校則が存在せず、風紀について大部分を生徒の良識に委ねるなど自由な校風を特徴とする。そのぶん自己責任も問われる。この自由と責任により、学校の伝統である「自治向上の精神」を生徒に身につけさせるとしている。また、伝統的にバンカラ気質という評価もある。オーケストラや観劇などの芸術観賞など、多彩な全人教育が行われている。近年はグローバル教育やICT教育にも力を入れている。修道学園(中・高)同窓会は1911年(明治44年)に修道中学校同窓会として発足し、新制修道高等学校への移行を経て、現在まで100余年の歴史を持つ。会員数は32,000名を超えており、年1回同窓大会が行われる。地域支部として関東支部・近畿支部・九修会・東部修道会・江能修友会・修北会など、職域支部として広島市修道会・修道医会・修道歯科医会などがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。