トムスク支線(ロシア語:) は、ロシアのシベリア鉄道の支線。ケメロヴォ州のタイガ駅でシベリア鉄道本線と分岐し、トムスク州トムスクを経由して同州のに至る。現在は全線がの管轄となっている。トムスクは、シベリア鉄道の建設が計画された当時シベリア最大の都市であったが、ルートから外された。理由として、建設予算の逼迫していたシベリア鉄道委員会は、トムスクより南を通る方が約90km短くできることと、周辺の金鉱地帯や農業地帯に近くなるということをあげているが、実際にはトムスクへ線路を敷設するのは困難で多額の工費を必要としていたためである。それでも、トムスクへの鉄道が必要とされ、1893年にシベリア鉄道の支線として建設が決定した。タイガ~トムスク間の建設は、湿地が多く、深いタイガ(針葉樹林)に覆われていたため難工事となり、約3万人が投入され、完成まで2年半の工期を要し、1896年にトムスクまで開通した。工事の責任者は鉄道技師のニコライ・ペ・メジェニノフで、本線のノヴォニコラエフスク(現・ノヴォシビルスク)~クラスノヤルスク間と合わせて担当し、いずれも工事は難関であった。●:すべての列車が停車 上:ノヴォシビルスク方面の列車のみ停車 下:トムスク方面の列車のみ停車 |:通過 ∥:経由しない駅
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。