土岐 嘉平(とき かへい、1875年2月 - 1946年3月22日)は、日本の内務官僚・政治家。府県知事、北海道庁長官、京都市長。和歌山県出身。土岐綱右衛門の二男として生まれる。第三高等学校を経て、1901年、東京帝国大学法科大学政治学科を優等で卒業し、銀時計を授与された。1901年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入り土木局に配属された。以後、山梨県参事官、内務省書記官、同参事官、大阪府内務部長などを歴任。1914年6月、高知県知事に就任。その後、石川県知事、関東庁事務総長、大阪府知事を経て、1923年9月、北海道庁長官に就任。1925年9月まで在任し退官した。1927年12月13日、京都市長に就任し、1931年12月12日まで務めた。この間、京都市中央卸商市場の開設や、市バスの運行開始、京都大博覧会の開催などを推進した。1946年3月22日死去。享年71。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。