雲興寺(うんこうじ)は、愛知県瀬戸市にある曹洞宗の寺院。山号は「大龍山」。至徳元年(1384年)、天鷹祖祐によって開創される。応永年間には、足利義持や地元赤津村の豪族山口氏らの寄進により、七堂伽藍が落成する。尾張を代表する曹洞宗寺院の一つ。八世住持である大雲永瑞が織田信秀の伯父にあたることから織田家の庇護を受けている。その後、豊臣秀吉や尾張徳川家の庇護を受け、本堂には彼らの位牌が祀られている。性空山神の伝承により、盗難除けの利益のある寺院としても有名。毎年4月24、25日には性空祭という盗難除けの祭りが催される。本堂や鐘楼の屋根は瀬戸の赤津焼の瓦が使用されている。応永十二年、雲興寺二世天先祖命が真夜中に坐禅をしていると、雲興寺山中に住み人の肉身を食う鬼神が現れた。天先祖命は鬼神に罪業を懺悔させ、業報の本来は性空であることを説き、剃髪のうえ三帰五戒を授け、「性空上座」という号を与えた。鬼神は雲興寺山中を守る守護神となって村人や寺を病難・火難・盗難から守護することを誓い、門前の盤石の中に姿を消した。これ以降、門前の盤石は「性空石」と呼ばれ、盗難除けのご利益のある雲興寺守護神(性空山神)の住居として信仰を集めた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。