LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

1994年の日本シリーズ

1994年の日本シリーズ(1994ねんのにっぽんシリーズ、1994ねんのにほんシリーズ)は、1994年10月22日から10月29日まで行われたセ・リーグ優勝チームの読売ジャイアンツとパ・リーグ優勝チームの西武ライオンズによる第45回プロ野球日本選手権シリーズである。長嶋茂雄監督率いる読売ジャイアンツと、森祇晶監督率いる西武ライオンズとの対決となった1994年の日本シリーズは、巨人が4勝2敗で勝利し、5年ぶり18度目の日本一。長嶋監督にとって監督として初の日本一となった。巨人は東京ドームでは初の日本一達成となった。当時の両チームの対照性について、シリーズ直後に槙原寛己は次のとおり述べている。西武はこの年後半混戦の中から加速して5年連続リーグ優勝を達成していること、過去の巨人 - 西武の日本シリーズでいずれも西武が勝利していることや、巨人が7~9月いずれも負越しの末、最終戦(いわゆる「10.8決戦」)でリーグ優勝を決めたというレギュラーシーズン後半の状況などから、西武有利の予想が大半を占めた。前年、西武と日本シリーズを戦ったヤクルトスワローズ監督(当時)野村克也は西武有利としながらも前年より戦力が落ちているから巨人にもチャンスがあると予想した。第1戦は前回1990年のシリーズを再現するような形で西武が圧勝、第2戦は巨人が槙原の「完封で勝った」(1対0)という展開で始まった。西武にはさらに、清原和博のシリーズ4本塁打や、工藤公康がシリーズ初の3者連続3球三振という個人の活躍があった。しかし、西武には、チームリーダーの石毛宏典が12打数1安打と大ブレーキとなったことや、第2戦以降、守備や走塁面のミスが目立ち、上記槙原コメントにもある「大人」のチームのイメージとの乖離が見られた。森監督も、監督退任後の自著『覇道』で、監督として戦った日本シリーズの中で94年ほど「考えられないミスが続出したシリーズは初めてであった」と振り返っている。一方、巨人は、初戦で先発桑田真澄が打ち込まれて敗戦投手となったものの、試合後のミーティングで西武の主力打者の特徴を指摘、2戦目の槙原の完封につながった。槙原は2完投勝利の活躍でMVPに選ばれた。また、後記する、屋鋪要の第2戦最終回の同点を阻止したダイビングキャッチ、第5戦での緒方耕一の満塁本塁打なども試合の行方に大きく影響した。西武・森監督にとって槙原は調子の波の激しさの一方でいい状態でシリーズを迎えたら、と最も警戒する投手であった。それだけに槙原が登板して挙げた2勝は、西武にとって大きな敗因の一つとなった。四番打者の清原はこのシリーズで桑田から3本塁打を放つなどしたが、槙原には完全に抑えられている。巨人3勝2敗で迎えた第6戦(東京ドーム)が行われる10月29日の朝、スポーツ紙各紙に「西武・森監督今季限りで勇退へ」というニュースが掲載され、ゲーム前の練習中、東京ドームのオーロラビジョンにも流されるなど、西武黄金時代の終焉のあらわれの一つと位置づけられる。この年、長嶋監督は報道陣の前でシリーズに関して次の予言をしたが、いずれも「的中」した。この年のシリーズは、平日の試合(第3~5戦)のみ日本シリーズでは30年ぶりにナイターで開催された。この年は試験的に平日開催分のみナイターで開催されることになったが、好評だったため翌から全試合に拡大された。また延長戦の規定も見直され、ナイターで行われる場合は第7戦まで(この年は事実上第3-5戦のみ)は15回まで(時間無制限は変更せず。またデーゲーム時の延長戦の回数、および第8戦以後の延長制限撤廃は旧来と同じ)とする仕組みに変更された。1995年から原則全試合ナイターとなったため、日本シリーズでのデーゲーム開催は、の日本シリーズ(第1戦のみ)まで行われなくなった。また、この年は初のデーゲーム・ナイター併用の日本シリーズとなったが、これも同様に2011年まで行われなかった。なお、この年はメジャーリーグベースボールのワールドシリーズが232日間に及ぶ長期ストライキにより中止されたことを受け、アメリカ合衆国の一部でも中継された。始球式は石田ゆり子(女優・日本テレビ系列ドラマ『静かなるドン』に出演)により行われた。巨人が桑田真澄、西武が渡辺久信の先発投手であった。西武は2回、先頭打者の清原和博のソロ本塁打で先制し、3回には伊東勤の安打、辻発彦の四球、大塚光二の安打による一死満塁から、佐々木誠、清原の連続適時打で3点を追加し、4-0と西武が優位に立った。渡辺久は6回途中まで無失点だったが、西武は、一死一・二塁で迎えた松井秀喜に対して投入した左投手・橋本武広が松井を三振に仕留めると、右打者が多い巨人打線に対して潮崎哲也を投入した。西武は7回、巨人2番手として登板の岡田展和を攻め、二死二塁から辻の適時二塁打、大塚の安打で、さらに交代して登板の宮本和知から、佐々木が再び2点適時打、清原の四球、さらに巨人の投手が水野雄仁に交代したことに対して、西武は代打・石毛宏典の四球で満塁とし、続く田辺徳雄が左翼へ満塁本塁打。西武は潮崎から杉山賢人、鹿取義隆とつなぎ、5投手で11-0と巨人を完封した。一方的な試合内容に巨人オーナー(当時)の正力亨も、試合終了直後に「4戦で終わっては…」と述べたというが、桑田は西武打線の特徴をしっかりつかんでおり、第2戦先発予定の槙原に「完封できますよ」と話したという。公式記録関係(日本野球機構ページ)巨人は初回、三塁手鈴木健の失策で出塁した先頭打者グラッデンを川相昌弘がバントで二塁に送り、一死後、原辰徳が左翼へ先制適時打。1安打で先取点を挙げた。工藤が与えた安打はこの原のものと、6回に村田真一に許した内野安打だけというほぼ完璧な内容だっただけにワンチャンスをものにした1回の1点は大きな価値があった。一方の槙原は、「汚名返上のチャンスだ(中略)精神的にはすごく勝ちたかった。それだけにちょっと焦りました」という心理と「シーズン中より速い球が行ってましたもんね」という体調・技術面という状態であった。9回表に大塚光二の打球を途中から守備固めに入っていた屋鋪要が直接捕球を狙ってそらした(二塁打)無死二塁のピンチも、佐々木を左翼ファウル飛球、清原にはすべて直球勝負で遊撃直。最後は鈴木健が放った中堅手前への打球を屋鋪が好捕し、先のミスをリベンジして切り抜けた。4安打9奪三振、三塁を踏ませない投球で槙原がこの1点を守りきり、西武を完封。巨人は、第4戦での槙原の完封勝利以来となる西武からの勝利により西武戦の連敗を7で止め、対戦成績を五分に戻した。公式記録関係(日本野球機構ページ)この年から平日開催をナイター開催とすることになり、第3戦は30年ぶりのナイター開催となった。なお、試合前の始球式は行わず、代わりに300発の花火が打ち上げられた。巨人は公式戦最終戦で足を負傷し、第1戦、第2戦を欠場した落合が4番・指名打者で先発出場。1回表、二死二塁からその落合が放ったゴロを捕った二塁手辻が走者川相を刺そうとした三塁手への送球が逸れて、川相が生還(記録は内野安打と辻の失策)、巨人が先制した。この場面の川相は、辻が打者走者落合の足の状態からも一塁に送球すると思って三塁ベースで止まらなかったといい、自著で「考えられない。この1点がシリーズの流れを決定づけた」と、振り返っている。一方の西武は4回一死から安打で出塁した佐々木が盗塁、清原の左翼フェンス直撃の適時打で同点としたが、何を勘違いしたのかここでも清原が一塁にとどまり、続く鈴木健の安打を得点に結びつけることができなかった。1-1のまま試合は延長戦へ。10回表、巨人は、村田の安打に始まり、野選、送りバント、敬遠で一死満塁としたところで川相の右翼犠牲飛球で勝ち越した。その裏、8回から登板の石毛博史が一死を取ったところで、巨人は第1戦で打ち込まれた桑田を投入。長嶋監督の「ここで立ち直らせたいという思い」に応えて、桑田は、佐々木を三振、清原に安打を許したが、鈴木健を一塁ゴロに仕留めて試合終了。対戦成績を2勝1敗とした。森『覇道』では、辻のプレーについて魔がさしたとしか言いようがないなど、「拙攻と拙守を繰り返した試合」ここがシリーズのポイントだった、と記している。公式記録関係(日本野球機構ページ)初回、佐々木の適時打で西武が先制したが、巨人は2回表に原、村田真の適時打で逆転。4回には松井の2点本塁打で4-1と突き放した。 しかし西武は6回、清原のソロ本塁打で追い上げ、8回に大塚、清原の適時打で3点を挙げて逆転した。巨人は、9回表二死無走者から、代打・大久保博元が杉山から同点本塁打。2試合連続で延長戦となった。西武石井丈、巨人木田優夫がともに踏ん張っていたが、12回裏一死から辻、大塚の連打で作ったチャンスに佐々木が中堅へ適時打。西武がサヨナラ勝ちで再び対戦成績をタイとした。西武の日本シリーズにおけるサヨナラ勝ちは・対中日第5戦(伊東のサヨナラヒットで日本一決定)以来通算6回目(西鉄時代を含む)。ただ、森『覇道』では、大久保の本塁打で延長戦に持ち込まれたために、石井の登板、投球があり、石井を第5戦に使えなくなるというしわ寄せがきたと記されている。公式記録関係(日本野球機構ページ)初回裏西武は一死一・三塁から清原が右翼への犠牲フライで。しかし巨人は3回表、第4戦から4番指名打者で出場の吉村禎章のソロ本塁打で同点に追いついた。西武は、同点で迎えた5回表、巨人が松井、吉村と左打者が続く場面で投手を先発渡辺から第4戦にも登板した杉山に交代。杉山は5回は松井、吉村をともに三振に打ち取り無失点に抑えたが、6回に3つの四球を与え二死満塁となり、1994年の公式戦における本塁打が0本であった緒方耕一に満塁本塁打を打たれた。巨人は、さらにコトーが8回に2点本塁打を放ち、9回にも原の適時二塁打で1点を追加した。巨人先発の桑田は6回、8回と清原にバックスクリーンへ2本塁打を打たれたものの完投勝利。巨人が日本一に王手をかけた。公式記録関係(日本野球機構ページ)先発投手は巨人槙原、西武工藤と第2戦と同じ顔合わせ。槙原は、立ち上がり肘が「あまり良くなかった」ので塗り薬と飲み薬で対処したというが「この試合でこけたら、第2戦の完封だって消えてしまう」という思いで試合に臨んだ。巨人は2回、無死一・三塁から岡崎の犠牲飛球で先制。3回には二死一・二塁から岸川勝也が右翼へ適時二塁打を放ち、追加点。試合を優位に進めた。西武は1回一死一・二塁のチャンスを作ったが、清原、鈴木が連続三振。3回二死一・二塁で、鈴木健が右翼前安打を放ち、二塁走者の辻が本塁を狙ったが、右翼手松井の好返球で憤死。西武は8回、辻が三塁打と佐々木の内野ゴロで1点を返したが、その裏コトーのソロ本塁打で再び2点差。9回、西武は、先頭打者が出塁したものの、代打・石毛が併殺打。二死無走者となって、垣内哲也が見逃しの三振で試合終了となった。公式記録関係(日本野球機構ページ)※関東地区での視聴率は(ビデオリサーチ調べ)、第1戦は(日本テレビ系)27.3%。第2戦(日本テレビ系)は33.2%。第3戦(テレビ朝日系)は40.0%。 第4戦(テレビ朝日系)は40.2%。第5戦(テレビ朝日系)は40.1%。第6戦(日本テレビ系)は37.1%だった。この時テレビ朝日は3日連続プライムタイムで視聴率40%越えを達成した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。