コンスタンツェ・モーツァルト(Constanze Mozart、1762年1月5日 - 1842年3月6日)は、作曲家、モーツァルトの妻。作曲家カール・マリア・フォン・ヴェーバーの23歳上の従姉にもあたる。コンスタンツェ・ヴェーバーとしてに生まれ、ソプラノ歌手であった。多くのモーツァルトの伝記において、コンスタンツェは、愛のない、不実な、不精な人物として描写されている。悪妻の一人とされているが、その真偽については様々な議論がある(後述)。モーツァルトの死後、ゲオルク・ニコラウス・ニッセンと再婚した。ザルツブルクで没している。両親はフランツ・フリードリン(1733年-1779年)とマリア・ツェツィーリア(旧姓シュタム、1727年-1793年)、姉はヨゼーファ(1757年-1819年)とアロイジア(1760年-1839年)、妹はゾフィー(1763年-1846年)。モーツァルトとコンスタンツェは1777年にマンハイムで知り合った。モーツァルトが彼女の姉アロイジアに夢中になっていた時のことである。モーツァルトが1781年にウィーンに引っ越した時、ヴェーバー家と再会した。その時には、アロイジアは既に結婚していた。モーツァルトは、ヴェーバー夫人の「神の眼」館に部屋を借りて下宿した。モーツァルトは、コンスタンツェとの婚約を条件に、ヴェーバー夫人から交際を許された。その際、モーツァルトがサインさせられた約定書では、3年以内に結婚しない場合には違約金を支払うこととされていた。しかし、コンスタンツェ自身はその約定書を破り捨てた。1782年8月4日に2人は結婚。コンスタンツェは、この8年間の結婚生活で6回妊娠を繰り返し、体力を使い果たしたという。これらの子供のうち、幼年期を生き延びることができたのはカール・トーマスとフランツ・クサーヴァー(モーツァルト2世)の2人だけであった。モーツァルトの大ミサ曲(K.427)は、コンスタンツェとの結婚の時期に作曲が始められた(未完成)。注文を受けたのではなく、モーツァルトが自発的に作曲したもので、1783年10月26日(または25日)に聖ペテロ教会でこの曲が演奏された時には、コンスタンツェがソプラノ独唱を披露した。この大ミサ曲は、「わたしのいとしいコンスタンツェのために(per la mia cara Constanza)」と書かれたソルフェージュ(K.393)と声楽技法的に関連性があることから、コンスタンツェのソプラノ独唱は、作曲の当初から想定されていたものと思われる。1789年、脚の病気にかかり、医師の勧めによって、以後毎年夏になるとバーデンに湯治に出かけた。モーツァルトは同行せず、妻に宛てた多くの手紙を書き、工面した費用を送金した。モーツァルトの死亡した1791年、コンスタンツェは2人の子供の養育とモーツァルトの残した負債に独りで立ち向かうこととなった。家庭が貧困に苦しんでいたのにもかかわらず、レクイエムの未完成の総譜を含む自筆譜をすぐには手放さず、1799年に音楽出版社ヨハン・アントン・アンドレに売却されたのが最初である。さらにその10年後の1809年にコンスタンツェはデンマークの使節秘書・外交官であるゲオルク・ニコラウス・ニッセン()と再婚した。ニッセンと共にモーツァルトの最初の伝記を執筆した。1821年にこの夫婦はザルツブルクへ引っ越し、1826年にニッセンはそこで逝去している。晩年のコンスタンツェはドームにほど近いミハエル広場に面した住居に暮らし、1841年にはモーツァルテウムの設立にも関与した。1842年3月6日にコンスタンツェは没するが、ミハエル広場には同年9月4日にミュンヘンの彫刻家ルートヴィッヒ・シュヴァンターラー(Ludwig Schwanthaler)作のモーツァルト記念像が立てられ、その後モーツァルト広場と命名された。コンスタンツェの墓は、ザルツブルク新市街の聖セバスティアン教会にある。同じ墓にはモーツァルトの父であるレオポルト・モーツァルト、2番目の夫ニッセン、姉アロイジアも眠る。これらのうちの幾つかは、生活のためにやむを得ず行ったという解釈が成り立つ。また、悪女として後世に語り継がれる彼女だが、次のような反論もある。コンスタンツェは「思慮深く、経済観念も発達していて、夫の作品を守ったことは、多くの資料が証明している」(ミシェル・パルティ)とする意見もある。こうした意見を受けてか「アマデウス」では生活苦に陥っても夫の作品を誇りに思い、作品の屈辱的な扱いに憤慨するという一面が描かれた。晩年の1840年、78歳のコンスタンツェと思われる人物が写っているダゲレオタイプ写真が残っている。写真はバイエルン州(バヴァリア)のアルトエッティング (Altötting)にて撮影されたといわれる。コンスタンツェは前列左に、バイエルンの作曲家マックス・ケラー(Max Keller)が前列中央、右手にはケラーの妻ジョセファが写っている。この複製は、2004年アルトエッティングの資料室で発見された。ただし、1840年当時の写真技術ではこのような撮影は不可能だったという点や、当時コンスタンツェは関節炎(リウマチ)に罹っていたためケラーのもとを訪れることはできなかったことなどから、この写真がコンスタンツェのものではないとする研究者もいる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。