LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

リセ (カードゲーム)

『リセ』(Lycée)は、2005年1月からシルバーブリッツより発売(販売代理:ブロッコリー)されているトレーディングカードゲーム。『ランブリングエンジェル』の後継作品でもあるこのカードゲームは大手の美少女ゲーム開発ブランドとの共同作業によって開発されたもので、イラストも業界の原画家が手がけているものが多い。美少女ゲームのトレーディングカードゲームというと、ひとつのメーカー主導で進めたためにLeaf等の大きなメーカーでないとあまり成功しない場合が多かったが、リセの場合『ランブリングエンジェル』時代より美少女ゲームブランドでないSilver Blitzが主導し、各ブランドはそれに協賛、協力するという形をとったため、さまざまな作品のファンを獲得することになった。2014年12月26日にシルバーブリッツが活動停止することに伴い、新規商品の発売を終了した。"出来る限り正確な記述を心がけていますが、最新のルール及び正確なルールブック&FAQは公式サイトを参照してください。"『ランブリングエンジェル』よりシステムを継承している部分が多いがこれは、本製品が『ランブリングエンジェル』の次世代展開商品と位置付けられている為である。ただし、一部のシステムに『ライブオン』等の他のTCGのシステムを採用しているものもある(「アタックフィールド」と「ディフェンスフィールド」は各々、『ライブオン』の「アタックライン」と「ベースライン」に準拠した役割になっている。更に『ランブリングエンジェル』時代には5枚置けていたフィールドがこれも『ライブオン』準拠の3枚までになっている。…等)。本文中には『ランブリングエンジェル』との差異も記載してある。『ランブリングエンジェル』より基本的な継承を行われているが一部に差異がある。全てのカードには属性が存在し、雪、月、花、宙、日の5つの属性及び無属性(星)の6つがある。複数の属性を持つカードも存在する。なお、属性の設定には各キャラクターの個性・性格が反映されている。この設定は『ランブリングエンジェル』時代から存在し、各々は欝、萌え、らう゛、闇、ギャグの各属性が対応している。『ランブリングエンジェル』より継承(一部に差異あり)。場は後述のように横3マス×縦2マスの6マスのフィールドからなる。キャラは登場できるフィールドが制限されており、下のようなアイコンで表示される。「●」が登場可能フィールド、「―」が登場不可フィールドである。上の場合、左右列には登場できるが、中央列には登場できない。なお、ここでいうフィールド制限は登場時のみ適用され、登場後に後述する基本能力等によって移動することはできる。登場可能フィールドが少ないキャラには汎用性の高い能力を持つものも多い。なお、このシステムは、ゲーム進行の促進と円滑化を図る為に『ライブオン』のシステムを採用したものである。また、フィールドに置けるフィールドカードも『ランブリングエンジェル』時代は5枚まで置けたのだが、本作では3枚までに限定されている。ただしフィールドカードもエリアカードもその配置はエリア(マス)毎には1枚しか置けないのは同じである。キャラクターカードの右下に、男性キャラは♂、女性キャラは♀と書かれている。性別の無いキャラは何も書かれていない。♂♀が両方書かれたキャラは男性キャラとしても女性キャラとしても扱う。『ランブリングエンジェル』を含む全てのTCGに存在する。従って本製品でも継承されている。カードの封入率や入手方法によりいくつかのレアリティが存在する。レアリティはカードの右下に表示されている。キャラクターカードに緑色の文字で表示されており、キャラに様々な能力を与えてくれる。ラッキーカードと一部のプロモーションカードを除く全てのキャラが特殊能力を持っており、特殊能力を持たないキャラクターカードには「※このカードは特殊能力を持たないキャラとしてゲームで使用できます。」と書かれている。特殊能力には常に効果を発揮している特殊能力(常在型)と使用を宣言する特殊能力の2つがある。常に効果を発揮している特殊能力は、その特殊能力を持つキャラが登場していれば常に効果が発揮される。使用を宣言する特殊能力は、その特殊能力を持つキャラが登場しているときに使用を宣言して使用するものであり、その効果は使用の宣言の解決時に発揮される。※基本能力と特殊能力は全く別のものである。   相手側相互のAF(攻撃)とDF(防御)がそれぞれ3列、合計6マスのフィールドがある。同じ記号の列(縦)をそれぞれ同列といい、同じ色の行(横)を同オーダーという(※「オーダーステップ」は縦に移動なので注意)。AFの右には自分の組んだデッキ、DFの右には破棄された自分のカードを置く場所であるゴミ箱を置く。なお、『ランブリングエンジェル』時代はデッキの更に向こう側に「ライフスタック」があったが廃止された。ゴミ箱とデッキの配置は本製品に継承されている。バトルは以下の手順で行う。年3回開催され、全国で開催されるGP予選において出場資格を得たプレイヤーのみが決勝大会に出場出来る。さらに、その上位者は年1回開催されるファイナルステージに出場することができる。様々な企画が行われる定例イベント。主にスイスドローによる大会、ラッキーカードの交換などが行われる。戦績に応じて様々な賞品がもらえる。構築済みデッキとは言うものの、絶版も含めたカードの詰め合わせセット(公式談)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。