LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

クライブ・カッスラー

クライブ・エリック・カッスラー(Clive Eric Cussler, 1931年7月15日 - )は、アメリカの作家。代表作であるダーク・ピットを主人公としたシリーズは100カ国以上で出版されるベストセラーとなった。1965年から執筆活動を始め、1973年に架空の組織であるNUMA(国立海中海洋機関)に所属するダーク・ピットのシリーズ第1作『海中密輸ルートを探れ』を出版する。邦訳は、1977年の『タイタニックを引き揚げろ』(パシフィカ)が早い。新潮文庫は『QD弾頭を回収せよ』(1980)、『タイタニックを引き揚げろ』(1981)、『マンハッタン特急を探せ』(1982,1)、『氷山を狙え』(1982,6)、『海中密輸ルートを探れ』(1983)の順で刊行しており、『スターバック号を奪回せよ』からは原書の順番とほぼ重なっている。ただし、現在はほとんどが絶版である。シリーズは娯楽性に富んだ冒険アクション小説となっている。また、自著の印税を元にNUMAを実際に設立し、沈没・行方不明になった艦船等の探索を「趣味」で行っている。1995年には南北戦争で歴史上初めて敵艦を撃沈した潜水艦(ただし帰途行方不明)ハンリーを発見した。カッスラーのファンのひとりにトム・クランシーがいる。カッスラーには3人の子供がおり、息子のダーク・カッスラーはカッスラーの共著者として小説を執筆している。代表作であるダーク・ピットシリーズを筆頭に、作中でダーク・ピットが加齢するに従い結婚や息子・娘の誕生により子息たちの活躍を描いたダーク・ピットシリーズ外伝のようなシリーズも展開している。また前述のハンリー発見の経緯を記したノンフィクションも書いている。邦訳第一作の『タイタニックを引き上げろ』は、原題"Raise the TITANIC!"を忠実に訳したものだが、以後の作品では原題の忠実な訳よりも、命令形の邦題をつけることを踏襲している。現在のところ、原題が命令文(に限らず文の形式)を取っているのは"Raise the TITANIC!"のみである。『タイタニック』のみ角川マガジンズから刊行され、のちに新潮文庫に入った。以後全作が新潮文庫から刊行されている。『極東細菌』より共著にダーク・カッスラーを迎えた。訳者は全作中山善之。全作新潮文庫刊。ポール・ケンプレコス共著。『コロンブス』のみ中山訳で残りは全作土屋晃訳。ジャック・ダブラル共著。邦訳はソフトバンク文庫刊、黒原敏行訳。『戦慄のウイルス・テロ』より伏見威蕃訳。『謀略のステルス艇』より扶桑社ミステリー刊。グラント・ブラックウッド共著。『蛮族王アッティラの秘宝』よりトマス・ペリー共著。邦訳はソフトバンク文庫刊、棚橋志行訳。『大破壊』よりジャスティン・スコット共著。邦訳は扶桑社ミステリー刊、土屋晃訳。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。