竜 雷太(りゅう らいた、1940年1月21日 - )は、日本の俳優。本名、長谷川 龍男。大阪府箕面市出身。京都府舞鶴市育ち。三船プロ、田中プロモーション、アクターズプロモーションを経て、アートプロモーション所属。元妻は女優の吉成洋子、夏圭子(現・桂子)。息子は韓国でギタリストとして活躍する長谷川陽平。大阪府箕面市(旧・箕面村)に生まれる。戦時中は父母の出身地であり、叔父のいる舞鶴に疎開し、10年間過ごした。日本大学藝術学部中退後、芝居の勉強のため単身アメリカへ渡る。帰国後、端役でドラマに出演したところを日本テレビのプロデューサー・岡田晋吉の目に留まり、青春ドラマ『これが青春だ』の主人公に抜擢され一躍スターダムにのし上がった。芸名は、新人を売り出すのに本名の「長谷川龍男」ではインパクトが足りないということで『これが青春だ』の主人公の役名・大岩雷太をそのまま芸名にしようとプロデューサー間で決めたが、本人が「親に貰った名前を変えるのは嫌だ」と強く抵抗。結局、本名から「龍」の字を取り、「竜雷太」で納得してもらった。しかし、本人はドラマ終了後は本名に戻すつもりだった。1972年にスタートした『太陽にほえろ!』では、ゴリさんこと石塚刑事役を10年間務めた。撮影現場では、ゴリさんの役柄そのままに新人教育係を務めていた。1979年、所属していた三船プロダクションの内紛騒動が勃発。田中寿一、阿知波信介らとともに離脱し、田中寿一が作った田中プロモーションに所属する。1983年、再び阿知波とともに所属俳優を大量に引き連れ離脱。田中プロモーションは破産。阿知波とアクターズプロモーションを立ち上げる。1982年に『太陽にほえろ!』を降板。太陽にほえろに出演されていた時、当時建設中の小田急線新百合ヶ丘駅で犯人と格闘したり、三軒茶屋駅前商店街の聞き込みシーンが見られたりした。そして太陽にほえろ降板4ヵ月後にTBS系列『金曜日の妻たちへ』に村越隆正役で出演。このドラマは当時『太陽』が終了して1時間後(金曜22時)からの放送であった。2007年、長年コンビを組んできた阿知波が5月2日から行方不明となり、2日後の5月4日、鹿児島県の犬飼滝で遺体となって発見される。警察は自殺と断定。アクターズプロモーションは同月、破産申請。負債総額は5億とも言われ、設立に関わり役員(設立時は社長)でもあった竜も多額の損失を被った。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。