LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

中野美代子

中野 美代子(なかの みよこ、1933年3月4日 - )は、日本の中国文学者、作家。北海道大学文学部、言語文化部教授を経て、北海道大学名誉教授。『西遊記』などの中国文学、中国文化をテーマに、論考・エッセイを多数発表。北海道札幌市生まれ。1956年北海道大学文学部中国文学科卒業、同助手。1961年に「世界ノンフィクション全集」監修者の吉川幸次郎に指名されて、耶律楚材「西遊録」を翻訳。また吉川には広く教えを受けた。65年オーストラリア国立大学高等学術研究所助手、67年退職、68年、香港、台湾で資料収集をへて帰国、71年北海道大学文学部助教授、81年教授、83年同言語文化部教授。1996年定年退官し、著述活動に専念する。1979年には日本歴史家訪中団(秋山光和団長)に参加。他に1975年に旧ソ連領中央アジア、1980年代以降は中国楼蘭、福建省などを訪問、1990年にカンボジアのアンコール遺跡群訪問。回文を得意とする。1965年『中国の八大小説』に「西遊記」「三蔵法師伝」寄稿。オーストラリアでは文字研究を中心に活動し、パスパ文字について執筆、帰国後に一般向けに『砂漠に埋もれた文字』を執筆。1970年代より西遊記について講義。1980年には、『孫悟空の誕生 - サルの民話学と「西遊記」』で1980年度芸術選奨新人賞を受賞。1983、86年に福建省に取材。中国文学者小野忍の急逝により中断した岩波文庫版『西遊記』の翻訳を引き継ぎ、1986年から十数年かけ完訳させた。作者について、小野忍はあえて通説に従い呉承恩作としていたが、中野訳の第4巻からは新しい研究の成果に従い作者の名を外した。次いで改訳版を2005年に刊行。また図像的な観点からの『西遊記』成立についての研究もある。創作としては、1957年に中央公論新人賞に「敦煌」100枚を書いて応募したのが処女作で、最終予選通過作品10篇に選ばれた。その後『契丹伝奇集』『ゼノンの時計』など、中国や西域、その他世界各地を舞台にした幻想的で融通無碍な小説を執筆している。多彩な文体はマニエリスムとも言われる(高山宏)。かつて翻訳した耶律楚材については後に戯曲「耶律楚材」を書いている(『鮫人』所収)。1970年代から「「塔里木秘教攷」とうヘンな題で長大な小説を書いてやれ、と思ったことがあった」が、1998年にその第1回を連載したが中断し、2012年に書き下しで上梓している。1989年に桜蘭学術文化訪問団参加した時に聞いた、砂漠で行方不明になった生化学者のことが、この作品に活かされている。1970年代から1980年代にかけては、北海道大学教養部において、「三国志」の講義を担当した。門下には武田雅哉(北海道大学教授)、大谷通順(北海学園大学教授)など。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。