LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ゲームボーイギャラリー

ゲームボーイギャラリー("GAME BOY GALLERY")は、任天堂が発売したゲームボーイ用アクションゲームおよびシリーズの総称である。1980年代に人気を博した携帯型液晶ゲーム機『ゲーム&ウオッチ』のゲームを数作品リメイク収録している。画面やゲームのルールがオリジナルそのままの「むかしモード」と、それらをマリオシリーズのキャラクター達をメインにして現代風にアレンジした「いまモード」とが遊べる。また、ゲーム&ウオッチの歴史を紹介する「ギャラリーコーナー」や、隠しゲーム(『2』以降)があり、各ゲームで高得点を出すと出現する。『2』以降では通信ケーブルを使用する事で、一部ゲームでの2人対戦や前作で出現したギャラリーコーナーの通信が出来る。ゲーム&ウオッチでは、『スヌーピー』、『ポパイ』など任天堂以外のキャラクターを使用したゲームもいくつかあったが、版権の都合でこのシリーズには紹介されていない(『3』収録の『エッグ』は、日本では『ミッキーマウス』のキャラクターゲームとして発売されたが、本作では日本国外版が収録されている)。またオリジナルと比較して、一部表現が変更になっているものもある(『ファイア』のミス表示など)。日本国外ではオーストラリアを除き『GAME&WATCH GALLERY』というタイトルシリーズで販売され、さらに日本国外のみのタイトルとしてゲームボーイアドバンス対応のシリーズ第4弾『GAME&WATCH GALLERY 4』(オーストラリア・欧州版タイトルは『GAME&WATCH GALLERY ADVANCE』)が発売されている。日本でも発売予定はあったものの中止となり、後に『ゲームボーイギャラリー4』としてWii U バーチャルコンソールで配信された。また、このゲーム内にMr.ゲーム&ウォッチが登場し、発売当時日本国外のHPでは任天堂最古のゲームキャラクターだと説明された。なお、各シリーズの効果音と文字は後の『伝説のスタフィー』でも使われている。日本では1997年2月1日発売。ゲームボーイ対応。アメリカとヨーロッパでは『GAME&WATCH GALLERY』、オーストラリアでは後述の件もあり『GAME BOY GALLERY 2』として発売された。日本では1997年9月27日発売。ゲームボーイ対応。モノクロ版は日本のみ発売。後に日本国外ではゲームボーイカラー共通ソフトとして発売され、アメリカとヨーロッパでは『GAME&WATCH GALLERY 2』、オーストラリアでは『GAME BOY GALLERY 3』として発売された。日本では1999年4月8日発売。日本版も含めゲームボーイ・ゲームボーイカラー共通。アメリカとヨーロッパでは『GAME&WATCH GALLERY 3』、オーストラリアでは『GAME BOY GALLERY 4』として発売された。日本でのニンテンドー3DSバーチャルコンソールは、2014年11月21日から2015年1月20日に開催の「スマブラ・ポケモン 両方買うとプレゼント! キャンペーン」の特典として、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』と『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア(どちらか)』を購入した上で、応募期間内にクラブニンテンドーにてポイント登録すると2014年12月9日から2015年1月29日までダウンロード番号(シリアルコード)を受け取る事が出来た。ダウンロードの有効期限は2015年3月25日までだった。当初は欧米でのみゲームボーイアドバンス対応ソフトとして発売(日本未発売)。アメリカでは『GAME&WATCH GALLERY 4』、ヨーロッパとオーストラリアでは『GAME&WATCH GALLERY ADVANCE』として発売された。日本では当初は『ゲームボーイギャラリー4』として発売予定だったが中止となり、長らく幻のソフトとなっていたが、2016年3月16日に日本国内ではWii Uバーチャルコンソール専用ソフトとして配信された(ゲーム内の表記も日本語になっている)。内容は従来のシリーズ同様にゲームボーイアドバンス用にリメイクしたもので、ゲームボーイ版旧作からの再録作品もグラフィックなどがグレートアップしている。オリジナル版では通信機能を使用すると☆20個を入手出来るが、バーチャルコンソール版では☆を170個集めた後でクレジットを表示させると入手出来る。日本での『ゲームボーイギャラリー』シリーズが発売される以前に、ヨーロッパおよびオーストラリアでは1994年4月27日に同名の『GAME BOY GALLERY』というタイトルのソフトが発売されていた(日本での『ゲームボーイギャラリー』とは別内容)。日本国内やアメリカでは未発売。オーストラリアでは本作を第一作としてこのタイトルを引き続き使用した為、ナンバリングが他国とはズレている。内容は同じように、ゲーム&ウオッチの作品をゲームボーイ用にリメイクしたもの。ゲーム自体のルールはオリジナルのままだが、グラフィックは全て新たに描き起こされており、新規のキャラクターデザインを使用している。この為、本来ならマリオだった『セメントファクトリー』も含めマリオシリーズのキャラクターは一切登場しない。また、ミスリアクションのアニメも追加されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。