1988年の日本シリーズ(1988ねんのにっぽんシリーズ、1988ねんのにほんシリーズ)は、1988年10月22日から10月27日まで行われたセ・リーグ優勝チームの中日ドラゴンズとパ・リーグ優勝チームの西武ライオンズによる第39回プロ野球日本選手権シリーズである。森祇晶監督率いる西武ライオンズと星野仙一監督率いる中日ドラゴンズの対決となった1988年の日本シリーズは、西武が4勝1敗で勝利し、3年連続8度目の日本一(西鉄時代を含む。西武では5度目)。この年のパ・リーグは、西武が公式戦全日程終了した後で日本シリーズ開幕3日前に行われたロッテオリオンズ-近鉄バファローズの最終戦ダブルヘッダー(いわゆる10.19)の末に優勝が決まったもので、ナゴヤ球場分の日本シリーズ前売り券には「中日 対 パシフィックリーグ優勝チーム」と書かれていた。でもこの両チームが対戦して西武が勝っており、星野は、西武のシリーズ進出が決定の際に、「西武とやりたい」との趣旨を公言していた(10.19参照)。西武側からは、シリーズ終了後に清原和博が、上記ダブルヘッダー2試合目で引き分けて優勝を逃した近鉄を慮って「これで近鉄に顔が向けられる」と発言している。ただ、森監督は、自著で、最後まで近鉄との優勝争いが続いたことで、選手のコンディションは最高だったと振り返っている。このシリーズは、西武が「走攻守」すべてで圧倒したと見られるが、特になどがあげられる。ナゴヤ球場での日本シリーズ開催は、この年の第2戦をもって最後となった(中日が次に出場した以降の中日ホームゲームは、ナゴヤドームで開催されている)。10月22日 ナゴヤ 入場者28963人(西)○渡辺(1勝)、S東尾(1S)-伊東(中)●小野(1敗)、鹿島、上原-大石、中村勝利打点 清原1【本塁打】(西)清原1号ソロ(2回小野)、石毛1号ソロ(6回小野)[審判]セ福井(球)パ前川 セ田中 パ村田(塁)セ山本 パ藤本(外)中日の先発は、西武から移籍して18勝と大躍進した小野和幸であったが、西武にいた前年までの実績があまりなく、西武は最初から精神的優位に立っていた。2回、清原和博がレフト場外(近くを走る東海道新幹線の防音壁に当たったと言われている)に消える特大の先制ソロ本塁打。さらに辻発彦の遊ゴロ併殺の間に追加点。6回には石毛宏典のソロ本塁打を放ち、優位に試合を進めた。中日は6回、ゲーリーの犠牲フライで1点を返したが、その後、西武は先発の渡辺久信から東尾修に継投し、西武が先勝した。中日は宇野が2三振、2併殺打、さらに守備でも1エラーとブレーキになった。なお、ナゴヤ球場の試合では、指名打者が使えない関係で、西武は、清原を三塁手に、石毛を遊撃手にまわし、一塁手に安部理を入れるという守備陣をとった。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月23日 ナゴヤ 入場者28953人(西)●郭泰(1敗)、山根-伊東(中)小松、○郭源(1勝)-中村勝利打点 宇野1【本塁打】(中)川又1号2ラン(3回郭)[審判]パ藤本(球)セ山本 パ前川 セ田中(塁)パ斎田 セ小林毅(外)3-3の同点で迎えた8回、中日は宇野の押し出し死球、仁村徹のスクイズ、さらに音重鎮の2点タイムリーで計4点。7回から登板し3イニングをパーフェクトに抑えた郭源治が勝利投手。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月25日 西武 入場者32081人(中)●山本(1敗)、鹿島-中村(西)○工藤(1勝)-伊東勝利打点 なし【本塁打】(中)彦野1号ソロ(1回工藤)、宇野1号2ラン(7回工藤)(西)石毛2号ソロ(5回山本)[審判]セ小林毅(球)パ斎田 セ山本 パ前川(塁)セ福井 パ村田(外)工藤公康、山本昌広の両左腕が先発。初回、彦野が1978年第2戦の福本豊以来となる先頭打者本塁打を放ち中日が先制したが、西武は5回石毛のソロ本塁打で同点に追いつくと、6回に、山本の暴投で勝ち越し点を拾った。工藤は完投勝利。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月26日 西武 入場者32261人(中)●杉本(1敗)、上原、近藤、川畑-中村、大宮(西)○森山(1勝)-伊東勝利打点 笘篠1【本塁打】(西)秋山1号ソロ(4回杉本)、清原2号2ラン(5回上原)、辻1号ソロ(7回近藤)[審判]パ村田(球)セ福井 パ斎田 セ山本(塁)パ藤本 セ田中(外)西武先発はこの年躍進した2年目の森山良二、中日は杉本正。西武は2回、笘篠誠治のタイムリー二塁打で2点を先制、4回には秋山幸二のソロ、5回清原の2ランとAK砲アベックアーチで着実に加点。7回には辻の本塁打でとどめを刺した。森山は2安打に抑え日本シリーズ初登板で完封勝利。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月27日 西武 入場者32304人 延長11回サヨナラ(中)小野、鹿島、小松、●郭源(1勝1敗)-大石、大宮(西)渡辺、山根、東尾、小田、黒原、○松沼博(1勝)-伊東勝利打点 伊東1【本塁打】(中)宇野2号2ラン(3回渡辺)(西)清原3号ソロ(6回小松)、石毛3号ソロ(9回郭)[審判]セ田中(球)パ藤本 セ福井 パ斎田(塁)セ小林毅 パ前川(外)西武の日本シリーズでのサヨナラ勝ちはの対広島第5戦以来2年ぶり3度目(西鉄時代を含めると5度目)。サヨナラゲームでの日本一決定はの毎日、の巨人に次いで3チーム目となった。公式記録関係(日本野球機構ページ)※なお、第6戦は東海テレビ、第7戦は中部日本放送がそれぞれ中継される予定だった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。