LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

タモリのジャポニカロゴス

『タモリのジャポニカロゴス』(英称:"JAPONICA LOGOS")は、フジテレビ系列で2005年10月11日から2008年9月9日まで毎週火曜日の23:00 - 23:30(JST、火曜日バラパラ枠内)に放送されていた日本語を取り扱う教養・バラエティ番組。メインを務めたタモリの冠番組。モノラル放送、字幕放送、ハイビジョン制作が実施されていた。2005年1月3日・4月3日・9月21日には特別番組(パイロット放送)が放送されており、2005年10月11日よりレギュラー放送に昇格した。『清く正しい日本語で行こう!』をコンセプトとし、何気なく使用している日本語について、現代人に必要な日本語知識をクイズ形式で学び、日本語の不思議さ奥深さを楽しく理解していく番組。タモリが主宰する『日本語アカデミー(スタジオは『日本語アカデミー講義室』という設定)』に、関根勤、松嶋尚美(オセロ)をレギュラー受講生として、毎回ゲスト2〜3人を加えた5人程度の受講生らが毎回1つのテーマ・くくりを軸に出題される問題に挑戦する。正誤判定は番組監修である金田一秀穂(杏林大学教授)・町田健(名古屋大学教授)ら「客員教授」が行う。ボイスガイド(ナレーション)は主に坂上みきが担当。初期ではその回の全問正解者のみご褒美として高級食材を獲得。また、講義終了時にはタモリ主宰がその日の講義で一番不出来だと思った人を指名(タモリ自身を指名する場合もある)。指名された人と内田がエンディングで居残り、補習授業(その日のテーマの復習)を受けた。また、補習の代わりにタモリ主宰がその日のテーマに関する一言で締めることもあった。中期からは日本各地の珍しい物「ジャポイチ」や、日本各地の高級食材・料理の「産直ジャポイチ」を賭けたルールに変更。最終成績が良かった場合「ジャポイチ」の場合はその実物が見れたり持って帰ることができ、「産直ジャポイチ」の場合は食べることができる。放送内容は特に漢字、ことわざ、熟語、回文、熟語、俳句、会話、変換、敬語、方言、オノマトペなどのメジャーなものから、たいこめ言葉、ギャル文字、判じ絵、料理言葉、言いまつがいなどマニアックなものまで多岐にわたる事を学んだ。VTRに登場する番組マスコットキャラクターとして「じゃ〜ぽくん」がいる。声を当てているのはボイスガイドの坂上みき。また、「じゃ〜ぽ君」には「ポニカちゃん」というガールフレンドがおり度々、登場するケースがある。言葉に題材を得た番組であるにもかかわらず、「ジャポニカロゴス」という番組名は『文法上の性の不一致』という初歩的な誤りを犯している。また、「ロゴス」とはギリシャ語で『言葉や論理・心理』などを意味し、まとめると『神のことば』を意味する。番組のロゴでは、「ポ」の半濁点が赤い毛筆体で書かれている。新聞などの番組表では、1行あたりの文字数(10文字程度)の都合により「ジャポニカ」と「タモリの - ロゴス」がなく掲載される事が多い。番組レギュラー開始当初の新聞などの番組表では「タモリのジャポニカ」と掲載されていた。これまで単発特別番組(パイロット放送)の特別番組として2005年1月3日 23:30 - 0:50(JST)の深夜放送とゴールデンタイム放送では2005年4月3日 19:00 - 20:54(JST)、2005年9月21日 19:00 - 21:09(JST)の合計3回放送されており、高視聴率や視聴者からの評判・好評により毎週火曜日 23:00 - 23:30(JST、バラパラ)枠内でレギュラー放送化された。レギュラー放送化後も春・秋の改編時期を中心に、土曜日・日曜日 19:00 - 20:54(JST)のゴールデンタイム枠で2時間拡大特別番組(スペシャル)として放送された。前番組の『火9』、『火10』が15分拡大の放送の場合には、放送時間が23:15 or 23:20からの放送開始となる場合があった。関根・松嶋以外はいずれも不定期出演である。受講生の構成としては、ほぼ毎週登場する関根、松嶋の他、お笑い芸人が毎週1組、そして女性ゲストが1人というのが基本の構成である。ほか※ 客員教授はいずれも不定期出演である。以下の2人は番組の監修も担当。※ ジャポイチなどの物出しが主な仕事。石井浩二(フジテレビ バラエティ制作センター)浜野貴敏(フジテレビ バラエティ制作センター)小池竜二(リーライダーす)李闘士男(リーライダーす)山下美紀子(リーライダーす)堀田延 ほか町田健フジテレビ、リーライダーす

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。