岡崎市内線(おかざきしないせん)とは、愛知県岡崎市内の岡崎駅前と岡崎井田を結んでいた名古屋鉄道(名鉄)の路面電車。便宜的には福岡線(ふくおかせん)の福岡町 - 岡崎駅前間および挙母線の岡崎井田 - 大樹寺間を含む、福岡町 - 大樹寺間を指す。当初は馬車鉄道として、1898年に岡崎停車場(現在の岡崎駅) - 殿橋(バス停の位置ではなく橋の南側)間が開業。順次延伸し、1924年には路面電車として岡崎駅前 - 大樹寺間が全通した。1951年には福岡町 - 岡崎駅前間を延伸したが、モータリゼーションの流れに押され、1962年に全線が廃止された。現在、新設軌道であった福岡町 - 岡崎駅前間の廃線跡は名鉄バスのバス専用道路(2016年3月末に廃止)に、また大樹寺駅跡は同社のバスターミナルとなっている。路線廃止時点のもの。今尾 (2008)に基づく大樹寺駅 - 岡崎井田駅 - 伊賀町駅 - 八幡社駅 - 神明町駅(神明社駅) - 能見町駅 - 本町駅 - 康生町駅 - 岡崎殿橋駅(旧岡崎駅→岡崎町駅) - 東岡崎駅前駅(旧是字寺駅→愛電前駅) - 大学下駅(三島学校下駅) - 芦池橋駅(商業学校駅→芦池橋駅→高師前駅) - 新田橋駅* - 車庫前駅(中学校駅) - 戸崎町駅(戸崎駅→日清分工場前駅) - 戸崎口駅 - 地蔵堂駅* - 北羽根駅 - 岡崎駅前駅(岡崎停車場前駅) - 鉄軌分界点 - 柱町駅 - 東若松駅 - 西若松駅 - 福岡町駅
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。