バルカン列車( : バルカンツーク)は第一次世界大戦中の1916年から1918年にかけてドイツ帝国とバルカン半島の間で運行されていた列車である。大戦によって運休となっていたオリエント急行に取って代わるべく創設された列車であり、ベルリンまたはシュトラスブルク(現フランス領ストラスブール)、ミュンヘンなどとコンスタンティノープル(イスタンブール)を、中央同盟国とその占領地域のみを通って結んでいた。「バルカン急行」と表記されることもあるが、第二次世界大戦後に存在したバルカン急行(Balkan Express)と直接の関係はない。1883年にパリと南東ヨーロッパを結ぶ列車として運行を始めたオリエント急行は、1888年にはパリ - コンスタンティノープル間を直通するようになった。その運営会社である国際寝台車会社(ワゴン・リ)はベルギーの企業であるが、実質的にはフランスを拠点にしており、列車網はパリを中心に構成されていた。オリエント急行はドイツ帝国の南部を通過するのみで、首都ベルリンは通っていなかった。一方ドイツ帝国は1888年のヴィルヘルム2世の即位以来、バルカン半島や中近東への進出を企ててオスマン帝国と接近していた。オスマン帝国内のアナトリア鉄道やバグダード鉄道はドイツ資本で建設された。またオスマン領のヨーロッパ側にあってオリエント急行も走行したオリエント鉄道も、筆頭株主はドイツ銀行であった。ベルリンとバルカン半島、コンスタンティノープルを直接結ぶ列車としては、1900年に運行を始めたベルリン・ブダペスト急行がある。この列車の寝台車の一部がブダペストまたはガランタでオリエント急行に併結され、コンスタンティノープルまで直通した。しかしこの列車は利用者が少ないことを理由に1902年には廃止されてしまった。ベルリン - コンスタンティノープル間の直通は1911年に再び行われたが、これはオリエント急行とは無縁の普通の急行列車としてのものであった。1914年の第一次世界大戦勃発により、オリエント急行は運休となった。ドイツ国内にあったワゴン・リ社の寝台車や食堂車はドイツによって接収された。1915年にブルガリアが中央同盟国側で参戦し、年末までに連合国の一国であるセルビア王国は中央同盟国軍によって占領された。これによりベルリンからコンスタンティノープルまでが中央同盟国の線路によってつながった。1916年1月15日から、バルカン列車はベルリンおよびシュトラスブルク、ミュンヘンとコンスタンティノープルの間で運行を開始した。ブダペストから西では、列車は以下の三つの経路に別れて運行された。シュトラスブルク発着の経路は大戦前のオリエント急行の経路の一部である。前二つの経路の編成はウィーン北駅で連結され、さらに三番目の編成とはガランタまたはブダペストで併結された。ブダペストからはベオグラード、ニシュ、ソフィア、アドリアノープル(エディルネ)を経由しコンスタンティノープルに至った。列車は週に2往復運転された。ただしシュトラスブルク発着は週1往復で、ミュンヘンから週2往復となった。バルカン列車はワゴン・リ社から接収した寝台車、食堂車のほか、沿線の邦有、国有鉄道の客車で編成されていた。戦前のオリエント急行とは異なり、編成中には座席車も含まれていた。1917年1月1日からは、バルカン列車は中央ヨーロッパ寝台・食堂車株式会社(ミトローパ)によって運営されることになった。1917年6月1日からは、シュトラスブルク発着編成はミュンヘン以東に短縮された。また1918年5月からはヴュルツブルク発着の編成が加わり、パッサウを経由してウィーンで他の系統と合流した。1918年冬のブルガリアの敗退により、バルカン列車の運行は困難となった。ベルリン発の最後のバルカン列車は1918年10月11日にアンハルター駅からニシュに向けて発車し、15日にベルリンに帰着した。以後は「石炭と機材の不足」を理由に運行されることはなかった。寝台車はワゴン・リ社から接収されたR型寝台車のほか、プロイセン邦有鉄道やエルザス・ロートリンゲン鉄道に所属する6軸の寝台車が用いられた。旧ワゴン・リ車の側面にある同社のエンブレムは"BALKANZUG"の文字板で覆い隠されていた。食堂車もワゴン・リ社から接収されたものであり、1917年以降はミトローパの所属となった。座席車、荷物車、郵便車はバイエルン邦有鉄道など沿線の邦有、国有鉄道の車両である。座席車は一等および二等からなり、一部区間でのみ連結された。バルカン列車の牽引に用いられた蒸気機関車は以下の通り。バルカン列車は実際の需要よりも、政治的な思惑が先行して設定された列車であった。運行開始前、ドイツの交通大臣は列車の目的について、バルカン半島からオリエントに至る鉄道に対するフランスの影響力を奪うことであると述べている。また当時の乗客の一人が匿名で出版した旅行記では、バルカン列車を宣伝のための列車("show-train
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。