九鬼 紫郎(くき しろう、1910年4月18日 - 1997年11月13日)は、日本の小説家、推理作家、時代小説作家。神奈川県横浜市生まれ。探偵小説や時代小説を執筆したほか、探偵雑誌『ぷろふいる』の編集長を務めるなど、編集者としても知られる。本名は森本紫郎(もりもと しろう)。1931年のデビュー時から九鬼澹(くき たん)というペンネームを使っていたが、1953年ごろから九鬼紫郎(くき しろう)を名乗った。ほかに、三上紫郎(みかみ しろう)、霧島四郎(きりしま しろう)、石光琴作といったペンネームも一時期使用した。1910年、神奈川県横浜市に生まれる。15歳のころに父を、17歳のころに母を亡くす。兄は横浜の貿易会社に勤めていたが、1923年の関東大震災で打撃を受けて会社が神戸に移っており、母が亡くなると紫郎も兄を頼って神戸に移り住んだ。探偵作家の甲賀三郎に作品を送ったのをきっかけに上京し、渋谷の甲賀宅で書生として1年半ほどを過ごす。その間、1929年から翌年にかけて刊行された春陽堂の「探偵小説全集」の編集を手伝った。1931年、『探偵』に九鬼澹名義で短編小説「現場不在証明」を発表しデビュー。その後、赤面症になり、東京から神戸に戻る。神戸では、当時の西の探偵文壇の大物だった山本禾太郎や西田政治と交流し、戸田巽や、のちに酒井嘉七とも親しくした。1933年に京都で探偵雑誌『ぷろふいる』が創刊されると、創刊号から探偵小説評や短編小説などを寄稿。その後、山本禾太郎の紹介で、伊東利夫から引き継いで『ぷろふいる』の二代目編集長となり、神戸から京都に移って、1935年10月号から最終号(1937年4月号)までの編集を務めた。編集長としては、中村美与などを世に出した。後に編集部を東京に移すが、出資者の事業上の失敗のため、『ぷろふいる』は1937年4月号をもって廃刊となった。その後は、三上紫郎名義で時代小説やスパイ小説などを発表したが、この時期について詳細は明らかになっていない。1946年には『ぷろふいる』(後に『仮面』に改題)が再刊され、紫郎は編集長を務めつつ、ユーモア本格の「豹介シリーズ」などを誌上で発表した。『新青年』などでも短編を発表し、1947年には探偵小説集『人工怪奇』を刊行している。また1947年から翌年にかけて、恩師である甲賀三郎(1945年に死去)の全集を編集・刊行した(湊書房『甲賀三郎全集』全10巻)。1953年ごろからペンネームを九鬼紫郎と改め、以降の約10年は、推理小説と時代小説をどちらも盛んに執筆する。推理小説では、1956年に本格推理長編『心霊は乱れ飛ぶ』を刊行。その後はハードボイルドに作風を転じ、私立探偵白井青児シリーズを執筆。1960年に刊行した長編推理小説『キリストの石』(後に『女と検事』に改題)は、1962年に土居通芳監督により『嫉妬』というタイトルで映画化されている。時代小説では、『稲妻左近捕物帳』シリーズなどを執筆した。その後創作は途絶えるが、1970年代には九鬼紫郎名義で『探偵小説百科』(1975年)、『推理小説入門』(1979年)、また本名の森本紫郎名義で、少年向けの読みもの『中国の妖怪たち』(1976年)、『西洋の妖怪たち』(1978年)を出している。1980年には、久々の長編推理小説『大怪盗』(光文社カッパ・ノベルス)を発表する。その続編も書き進めていたが、発表はされていない。1997年に死去。87歳。紫郎は若いころに、同年生まれの探偵作家で『新青年』や『ぷろふいる』などに作品を発表していた光石介太郎と仲違いしていた。晩年に交流のあった鮎川哲也が約50年ぶりの仲直りを勧め、両者とも異存はなかったが、鮎川哲也が病気で入院している間に光石介太郎が亡くなってしまい、両者の面会は実現しなかった。紫郎と鮎川哲也との面会の記録は、『EQ』1990年11月号に掲載されている(後に鮎川哲也『こんな探偵小説が読みたい』(晶文社、1992年)に収録)。1950年ごろ、紫郎は韓国の推理作家金来成と文通をしている。金来成は『ぷろふいる』で1935年にデビューし、1936年に朝鮮半島に帰ってからは、探偵作家・大衆文学作家として活躍していた。紫郎のもとには何通かの手紙と金来成の著作が届いたが、その手紙は江戸川乱歩に貸したまま、結局紫郎のもとには戻ってこなかった。また、紫郎は小栗虫太郎の短編の代作をしたこともあった。国立国会図書館のオンライン蔵書目録を参考にした。特に示さない場合は「九鬼紫郎」名義の著書。『ぷろふいる』(第1次)掲載作品については山前譲編「「ぷろふいる」作者別作品リスト」(『幻の探偵雑誌1 「ぷろふいる」傑作選』(光文社文庫、2000年)巻末に収録)、『新青年』掲載作品については山前譲編「「新青年」作者別作品リスト」(『幻の探偵雑誌10 「新青年」傑作選』(光文社文庫、2002年)巻末に収録)、『ぷろふいる』(第2次)掲載作品については山前譲編「「ぷろふいる」「仮面」作者別作品リスト」(『甦る推理雑誌2 「黒猫」傑作選』(光文社文庫、2002年)巻末に収録)を参照した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。