石井 忠繁(いしい ただしげ)は、戦国時代の武将。龍造寺氏の家臣。石井忠義の二男。石井石見守家(二男家)の家祖(初代)。石見守を称する。父忠義や兄忠清らと共に、肥前国小城郡の分郡領主・九州千葉氏の譜代家臣であったが、国人龍造寺氏の台頭に伴い、兄に従って龍造寺氏の家臣となった。龍造寺家兼・隆信2代に仕えた。家兼が佐賀城を追われて筑後国に亡命した際も、再起のために奮闘した。妻は大乗坊長勝の娘で、鍋島直茂の従姉にあたる(長勝の室は鍋島清久の娘)。子の忠高、忠次、忠尊は、いずれも龍造寺軍きっての勇将であったが三人とも討死している。石見守家の嫡家は後に断絶したが、曾孫の茂里・茂賢兄弟はそれぞれ横岳鍋島家・深堀鍋島家を興し、佐賀藩家老となる。外孫で養子の石井茂利は石井縫殿家を興し、同藩着座となり、家門は繁栄した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。