ベルリン工科大学(Technische Universität Berlin、略称: TU Berlin)は、ベルリンに4つある大学のひとつ。総合工科大学である。ベルリン工科大学の歴史は、プロイセン国王フリードリヒ2世によって1770年に創設された鉱山夫・精錬工教習所(Berg- und hüttenmännische Lehrinstitut)にまで遡ることができる。他にも、1799年創立のベルリン建築アカデミー(Berliner Bauakademie)、1821年創設のベルリン工科学校(Berliner Technische Schule)などが、大学の前身として挙げられる。その後、1879年にドイツ初の工科大学である王立シャルロッテンブルク工科大学(Königliche Technische Hochschule Charlottenburg)が創設される。1946年、人文系の学科も併設する工科大学として新設され、呼称も現在の「Technische Universität Berlin」に改称される。1960年代後半には、ベルリン自由大学とともに当時の西ベルリンにおける学生運動の中心部となる。1980年のベルリン教育大学の解消にともない、いくつかの学部が工科大学にも吸収される。東西ドイツ再統一後は、ドイツ有数のマンモス大学として知られる。現在、ドイツで二番目に大きな工科大学でもある。2010年現在、7学部から構成されている。キャンパスは西ベルリン地区の様々な場所に60万平方メートルにわたって広がっている。その中でもメインキャンパスはシャルロッテンブルク区の東端に位置しており、以前西ベルリンの鉄道の玄関口でもあったツォー駅(詳細はベルリン中央駅を参照)から徒歩でたどり着くこともできる。最寄り駅は地下鉄2号線を利用しツォー駅より1駅のエルンスト・ロイター広場駅となる。また、ベルリン中心部に大きく広がる公園、ティーアガルテンに隣接している。メインキャンパス前を貫く広い道路は6月17日通りと呼ばれ、この道に沿って東の方へ歩いてゆくと、ティーアガルテンを眺めながら、戦勝記念塔、ブランデンブルク門、ウンター・デン・リンデンなどがありベルリン中心部に位置していることがよくわかる。観光地に関する詳細はベルリンの項を参照されたい。物理学や工学、建築の分野を中心に著名な学者を輩出している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。