あみだ池筋(あみだいけすじ)は、大阪市内を南北に走る道路の一つ。大阪市北区大淀中二丁目交叉点(なにわ筋・十三筋)から浪速区芦原橋交叉点(新なにわ筋)に至る。東西に並走するなにわ筋・新なにわ筋に比べると狭い道路だが、戦前は四つ橋筋とあみだ池筋が下船場(西船場)・堀江における二大南北幹線で、福島西通交叉点(国道2号と交差)以南は大阪市電の幹線ルートの一つ(堂島大橋線・桜川中之島線)だった。なお、あみだ池筋からは1968年9月30日限りで市電が廃止されている。あみだ池筋の名は、北堀江にある和光寺(境内に大きな池があり、その上の浮御堂に阿弥陀如来をまつっているため、「あみだ池」の通称で呼ばれる)のすぐ横を通ることに由来する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。