LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ダニス・タノヴィッチ

ダニス・タノヴィッチ(Danis Tanović, 1969年2月20日 - )はユーゴスラビア(現在はボスニア・ヘルツェゴビナ)出身の映画監督・脚本家である。ボスニア中央部の都市ゼニツァ生まれ。両親共にボシュニャク人。サラエボ大学音楽院でピアノを専攻した。その後舞台芸術アカデミーで学んだが、1992年にボスニア紛争が勃発。サラエヴォ包囲により勉強の中止を余儀なくされた。ボスニア軍にカメラマンとして参加し、最前線で紛争の様子を撮影した。タノヴィッチと彼のクルーが撮影した映像は、ボスニア紛争の資料映像としてニュースでよく使われた。その後勉強を再開するためにベルギーに移り、1997年に卒業。ボスニアとベルギーの二重国籍を持つ。ボスニア紛争を題材にした初監督作品『ノー・マンズ・ランド』で、カンヌ国際映画祭脚本賞やアカデミー外国語映画賞を受賞をはじめ42の賞を受賞。アカデミー賞受賞演説では「この映画は私の国、ボスニアのためにある」と締めくくった。2002年には、アメリカ同時多発テロ事件をテーマに11カ国の監督がオムニバス形式で綴った『11'09"01/セプテンバー11』のボスニア編を担当。イギリス編はケン・ローチ、日本編は今村昌平、アメリカ編はショーン・ペン、メキシコ編はアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥが担当している。2005年にはポーランドのクシシュトフ・キェシロフスキ監督が遺した三部作(天国編・地獄編・煉獄編)のうち、『地獄編』を『美しき運命の傷痕』としてフランスで映画化した。『天国編』はトム・ティクヴァ監督により2002年に『ヘヴン』として映画化された。2007年までパリに住み、現在は妻と5人の子どもとサラエヴォに戻り、舞台芸術アカデミーで教授職に就いている。2008年にはサラエヴォを拠点に草の根政党「Naša Stranka」を設立し、10月の地方選挙から参加した。2011年、サラエヴォ大学から名誉博士号を授与。2013年の『鉄くず拾いの物語』でベルリン国際映画祭の銀熊賞 (審査員グランプリ)と主演男優賞を受賞。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。